雑記 | MODELING GARAGE ITKworks

MODELING GARAGE ITKworks

プラモデルと、時々バイクとクルマ。

 

メットを新調しました

 

 

 

 

 

 

 

 

ZENITHのYJ-17です。

 

 

 

インナーサンバイザーがついている代わりに、これまでのAraiSZ-Gと比べて大きくて重い。でもベンチレーションの効きは良いのでこの時期蒸れにくくていい感じ。ただシールドの開閉がかちゃかちゃしてて安っぽい。このへんアラショーには遠く及ばないです

 

 

SZ-Gも、もう3年使ったのでそろそろ交換時期かな、と。そっちは今後、傷が入りかねないKLXでのオフ遊びや、姉上殿用のヘルメットになります。

 

 

 

ZZRの時はフルフェイス一択でしたが、最近はジェットが好きですね。首元からのまきこみは気になりますけど、この時期なら涼しくていいし、開放感があって。

 

 

 

寒い時期はフルフェイスに限りますけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、KLXをレッドバロンに預けてきました。

 

 

 

ここしばらくで気になりだした異音の件と、ちょうど半年の点検が重なっていたので。

 

 

 

 

 

今回、バルブタイミングの調整をしてみる、ってことで、冷寒時にしか調整できないから預かるよ、って話になったんですが、朝入庫の夕方出庫ならできるだろうに…ちなみにそれで治らんかったらカムチェーン周りを見ることになります。

 

 

 

それでも治らなかった場合は…以前のメーカークレーム案件と同様とみなして、メーカーにクレーム申請してみます。通ればやるし、通らなければやりません。

 

 

なにせ内容が「シリンダーヘッドの交換」ですからね。自費でやるにはちとヘヴィーすぎです。

 

 

 

 

年式が年式なので見込みは薄いですが、まだ5000km走行ということで温情聞かせてくれればいいんでしが…

 

 

 

っていうか、5000kmなのにバルブタイミングの調整とかカムチェーン交換とか考えてる時点でおかしいんだけどね。いくら小排気量シングルでかなり高回転まで回すといっても速すぎです。

 

 

 

 

 

さて、KLXの代車として男爵が出してくれたのが

 

 

 

 

 

 

スカイウェイブ250。まさかのビグスク。

 

 

 

 

 

このクラスのスクーターって案外乗る機会ないんですよね~。車検で預かるものでもないですし

 

 

 

 

折角なのでこいつでお出かけとか行きたいんだけど…まぁKLXの修理次第か。来週の休みの日にまだ受け取れないようならその時は遊びに出かけます。スクーターだとワインディングにこだわる必要もないし、美味しいものでも食べに行こうかな。

 

 

 

 

 

ついでに、荷物が入ることに気をよくして男爵からの帰り道でいつもの店によってきて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買ってきました。普通にシート下に余裕で入りました。すげぇ。

 

 

 

 

 

 

この手の物って嫌いなはずなんだけど…最近妙に勢いづいている女の子プラモっていうのも一度くらいは試しておいてもいいかな、と思いまして。

 

 

 

 

いや、同じFAガールズならもっとシンプルな轟雷とかが良かったんだけど、売ってなくてですね…帰ってから中身見たらパーツは多いわクリアーパーツはマジョーラ調のメッキ処理してあってゲート処理面倒くさそうだわで半ばもう萎えてます

 

 

 

 

 

 

しかし、凄いですよねぇ…女の子を、ガレージキットじゃなくってプラモデルで作れるって。しかも動くし。

 

 

バストアップスタチューではありますが、バンダイも最近こういうの出してきてるし。プラモ業界迷走してません?

 

 

 

 

 

 

もとがオタク文化が根底なので、硬派に、とは言えませんがあまり露骨に萌えに媚び売ってるのは、寿屋ならともかくバンダイだとちょっと気持ち悪い気もします。

 

 

 

オタクはオタクですが、積極的にアニメ見ていく質ではない自分としては、ちょっと考え物です。

 

 

 

 

まぁでもかわいいキャラクターってのも嫌いじゃないから、余計に複雑なんですよねぇ…でもガンダム×萌えだけは絶対に嫌だ。くたばれビルドファイターズトライ