余談 | MODELING GARAGE ITKworks

MODELING GARAGE ITKworks

プラモデルと、時々バイクとクルマ。

 

 

 

 

最近、パワーのわりに軽すぎるオートバイってのも考え物だなぁと思っています

 

 

 

 

具体的にはMT-09。すごく楽しくて好きなんですけど、大人しさの権化たるXJ6を普段乗る身としてはあれはやんちゃすぎる

 

 

 

 

なにせ120PS弱の出力で190kg。P/Wレシオは0.6に迫る。まぁこれだけなら600ccSSよりも若干低いくらいじゃん?って程度なんですが

 

 

 

あの足の落ち着きのなさよ。軽さとエンジンのパンチ力とモタードみたいなサスペンションが組み合わさってできるのは手動ロデオマシーン。

 

 

 

 

ちなみに、私の個人的な意見ですからね。

 

 

 

 

 

パンチのある加速は楽しいし、ポジションも楽だし、取り回しも楽なんだけど、乗ってて疲れちゃいます。

 

 

YZF-R6なら、スタビリティ抜群の足回りと、600cc4気筒という扱いやすいエンジンのおかげでハイパワーかつ軽量であっても気にならないので、もうこのあたりはキャラクター的な好みの問題でしかないんですけれどもね。

 

 

 

最近のオートバイはSSでなくても軽くてハイパワーっての多いし、すごいビビるんですよねけ。

 

 

 

 

 

 

 

さて。先ほど大人しさの権化と現した我がXJ6。R6よりピークで40PS削られ、重量は20kg増量。

 

 

 

剛性の下がったスチールパイプフレームに質素なサスペンション。

 

 

 

重くて非力だからこそ、そんな車体でも不思議と安定感がある。4気筒600ccのフレンドリーさをより感じさせる。当然遅いですけれども。

 

 

 

慣れてくると案外こういうのが良かったりするんですよ。

 

 

 

 

 

 

ただ、やっぱりもうちょっとトルクが欲しいなぁとは思っちゃう。理想に近いのはXJR1300なんだけど、流石に160cmの私には巨大だし、250kgとなると気軽さはスポイルされてしまう

 

 

 

90PSくらいで220kgくらい。そして4発。それが理想。

 

 

 

 

 

で、ちょっと探したんですが

 

 

 

 

GSR600がほぼドンピシャでした。100PS弱で220kg程。まさかのSUZUKIである

 

 

 

 

 

 

 

 

これはアレですね。XJ6とかいう意味不明なオートバイに洗脳された結果SUZUKIのように明後日の方向を目指してしまっているということですよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに。100PS/220KgのP/Wレシオは約0.45。これ、GPZ900Rとかに近いです。

 

 

 

 

つまり明後日の方向を向いている可能性とは別におとといの方向を見ている可能性もあるわけです

 

 

 

 

 

 

HAHAHA。現実を見ろよ、私。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ちたかどうかは分からないけど、ここで落とします。多分落ちてない。