以下、2018年6月14日の記事を再アップです。
れっつらごー!!!!٩( 'ω' )و 
 
 
 
 
 
こんにちは!!🐱
 
 
 
 
 
【🌟各通変星別こじらせあるある🌟】
はなかなか興味深いので
一回ブログに書きたいなと思ってたんですが、
 
 
「知性」編を考えてみたら、
 
万人に共通する法則が
見つかってウケた!笑笑😂😂😂
 
 
 
 
 
「知性の星ってどれ?真顔
 
「通変星って?真顔真顔
 
「なに?どれ???真顔真顔真顔
 
 
 
 
 
 
自分の命式をこちらのサイトで出してみて!
 
 
「印授」
「偏印」
 
って漢字があったら
それが「知性の星」ってやつですウインク
 
 
 
 
 
 
※誤解が多いので
先に書いておきますが、
 
 
 
「知性の星がない=バカ」
 
では
ありません。
 
 
 
 
「知的好奇心が強烈に強いか、
   並みか、」って話です。
 
 
 
 
 
※それについて詳しく書いた記事はこちら♡
 
 
 
 
 
 
 
あーゆーおーけい?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それじゃ、以下、読んでみてね♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
《知性の星(以下、知性)なしの人のこじらせあるある
 
 
 
 
→基本的に知的好奇心は薄いにも関わらず、
 
謎に習い事を始めてしまう。
そして疲れる。笑
 
 
基本的に座学はあんまり向いてない。
 
 
 

(「なるほど!」「分かった!」という感覚に
それほどまでの快感を感じにくいので。
 
 
 
 
 
逆に知性の星多めの人は
それが気持ちよくてたまらない🤣💕
 
だからほっといても勉強したくなるし、
 
やりすぎて行動に移すタイミングを
逃しまくることが多々ある。)
 
 
 
 
 
 
知性の星なしの人の場合、
 
 
 
知識を教えてもらうよりも、
 
体験して勉強する方が、
圧倒的に習得が早いし、本人が楽しい。
 
 
 
 
しかし、
 
「賢そうな人👓」「理知的な感じ✨」
 
に憧れる傾向がつよいので、
それに本人が気づいていない。
 
 
 
起こる出来事一つ一つに
色々理由をつけてみたくて、
 
 
謎に色々な鑑定や
スピリチュアルにはまりすぎてしまう。
 
 
そしてそれを元に
自分なりに考察を考えてみるが、
 
元々理論を組み立てるのは
そんなに適性がある方ではないので
 
(この辺りは人によって差がある)
 
 
考えた後、疲れやすい。
 
 
 
 
 
 
もしくは、理論が的外れに流れてしまう。
 
 
結果、
 
時間と体力の無駄  になりやすい。
 
あと、お金も無駄になることも😭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
☆知性多めの人のこじらせパターン
 
 
 
考えるのが楽しいのと、
リスク管理能力が高すぎるために、
 
 
 
失敗を恐れて実行にうつすのが遅れがち。
 
頭でっかちで行動が伴わなくなる。
 
 
 
 
また、自分の中の及第点が高すぎる。
 
 
 
「この作戦は50点」でも高すぎるくらい。
この作戦じゃ20点かも」
と思った時点で動き出しても十分!
 
 
 
 
 
大変プライドが高いので失敗を嫌うが、
失敗したところで
死にゃしない。
 
 
 
てか、
誰もあんたの失敗なんか
気にしてない。🤣笑
 
 
 

 
 
 
 
 
★知性の星ゼロの人のこじらせパターン
 
 
 
「賢そう👓」に憧れて、
ないものを付け足すのに
無駄な体力を使ってしまいがち。
 
 
 
 
そんな知識をつけたさなくても、
自分は体で覚えるだけのポテンシャルがあるし、
 
 
チャンスを掴める勘もあることに目が行ってない。
 
 
 
ある」に
目をむけてみよう👀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【結論】
面白いことに、
どちらのタイプであっても、
 
 
 
 
「とにかく行動しよう」
 
 
という結論に
なることが分かりました。笑笑
 
 
 
 
 
 
考えても意味のないことを考えすぎてしまうくらいなら、体感してから考えよう😘✨
 
 
 
 
 
 
 
 
なかなか行動できない〜!って人は
まず、私に会いに来るという行動をすればいいよ♡←
 
 
 
愛知県にて、
あなたをお待ちしておりますヽ(*´∀`)ノ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鑑定お申し込みフォームは

♥♥こちら♥♥

 

 

 

 

■各メニュー説明・鑑定可能日

 

 

■その他発信媒体