宮城県登米市中田町にある
長谷寺は
奥州霊場24番札所。
奥州七観音三番札所となっております。
本堂には本尊である十一面観世音菩薩が安置され
33年毎に御開帳するため、今年がその年にあたります。
次の御開帳は令和38年です。
また、坂上田村麻呂が描かれている絵馬額など多くの占い絵馬額が残されており、境内には、源義経が平泉に下ったときに当院を訪ね植えたと伝えられている市の天然記念物の遮那桜があります。
長谷観音ご開帳
天平宝字6(762)年に創始されたと伝わる宮城県登米市中田町にある天台寺門宗の古刹。寺伝によると、鎮守府将軍藤原氏が、この山に登り周辺の展望に感動して、山頂に笏を埋め、後に釈道上人が登って山頂を遮那山と命名し、加賀より白山権現を勧請して法誓寺を建立。
その後、坂上田村麻呂が大同2(807)年に、大和国初瀬山長谷寺を勧請。かつては四十八坊もの寺があったという一大霊場で
奈良の長谷寺、鎌倉の長谷寺とともに日本三大長谷寺と呼ばれ、
たくさんの信仰をあつめたという。
今年はめったに見ることができない
長谷観音の御開帳の年
ぜひ、ご縁をいただきたいと思い立ち
企画いたしました。
当日は奥州七観音、大嶽観音・鱒淵観音・小迫観音へも巡礼いたします。
ご一緒に歴史と祈りへの旅にでませんか。
◾️長谷観音ご開帳と大嶽・鱒淵・小迫巡礼
日時:2023年7月9日(日)
8時50分 仙台駅東口集合
17時30分 仙台駅東口解散
お昼代・御朱印代は各自ご負担ください。
今日も読んでくれてありがとう。
またブログ書きます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ポッチと頂けると
ちかちゃんよろこびます^ ^

占いランキング
フォローうれしい。
ご登録後スタンプを送信してくれたの方には
あなたへのカードからのメッセージが届きます。
あなたの情熱、表現したい気持ちを
出していこう。
その力があなたにはあります。
あなたの道ひらきをお手伝いさせて頂きます。
手相鑑定、タロット占い、
そして、カウンセリングであなたが
前に進むように心もサポートします。
手相を学びたい方にオススメ!