今朝のあさイチが
私の興味をそそりました。
「人生を変える!今こそ“おとなの勉強”」
やる気・記憶力・集中力アップ!脳科学者おすすめの勉強法。
全くもって、
やる気・記憶力・集中力が続かない(笑)
脳科学からどんなアプローチがあるのか
とっても知りたーい。
★脳の可塑性(かそせい)
人間の脳、脳神経回路は固定した
ものではなく
自分とその周辺の状況に応じて
変化する能力がある。
これに基づき、何歳になっても、学習や訓練で能力は
身に付くものである。
若い頃よりかは時間がかもしれないが
学習や訓練法で
何歳からでも能力は身に付く。
これからの未来に希望がもてる。
わたくし、単純なので
やる前からうれしくなっちゃいました。
まだ、何もやってないのにwwーーーー!
メモを簡単にのせます。
★集中力アップ
- 「ポモドーロ法」短期集中勉強法
25分勉強(タイマーをかける)
↓
5分休憩(新しい情報を入れずに目を閉じるなどしリラックスする。スマホなど見ない^ ^、新しい情報を入れると前の記憶を忘れるから)
- 気持ちがちるものを近くにおかない。
(スマホ、マンガを少し読んで勉強しようとしても注意が
スマホ、マンガに残っていて集中できないから)
★記憶力アップ
(記憶の定着についてカナダでの研究によると
1日目で覚えた記憶100とすると
2日目は50くらいしか覚えていない。
30日後はほとんど覚えていないらしいです。
しかし、翌日10分でも復習した場合、記憶が100に近く戻る。
これをやり続ける。)
- 前日、前々日の内容を少しでも復習
ちらっとでも復習する、繰り返しやると記憶が定着する
- ちらっと予習
(何も知らないところをやってもなかなか情報が入ってこない、少しでも情報が入っていると脳に情報がすーーと入りやすい。ドラマの予告のようなもの。)
- 何度も繰り返す
(一度では覚えられない、すきま時間、何度も繰り返す。)
★やる気をアップ
- 場所を決めずどこでも勉強法
(さまざまな場所に教材を置いて勉強。一箇所での勉強部屋で、勉強が嫌だどいう感情になる前に勉強を始める。
リビング、台所、トイレなど、家中に教材を置いてちらっと読む。ちらっと記憶する。)
- ワクワクする将来像をイメージ
(脳の中の感情と記憶が密接につながっている。
ワクワクする、面白い、楽しいという感情があると記憶力もアップすることがわかっている。それを達成してどうなりたいのか、どう楽しむのか、どんな未来になりたいかをイメージすることはどんどんやる気をアップさせる。)
*あと寝ることもいいらしいです。
寝ることで記憶は定着します。
眠くなったら寝てね。(ーー)♡
*あっこんなのもありました。
大人の勉強成功への道
- 好きなことから始める
- ハードルを上げない
- 一人でやらない
とっても面白いあさイチの回でした。
今日も読んでくれてありがとう。
ポッチと頂けると
ちかちゃんよろこびます^ ^
フォローうれしい。
====================