心の瞑想写経の会 若干名募集
忙しい日常に書く瞑想で心をととのえる
★水曜コース10:00ー12:30
①10月22日
②11月19日
③12月17日
会場:自宅サロン 駐車場有
準備物:筆記用具
(筆ペン、下式、写経用紙はこちらで準備します。)
般若心経とは
三蔵法師がインドから中国に持ち帰ったサンスクリット語で書かれた「大般若経」を漢語に訳し、600巻ほどの、その神髄を短くまとめたものです。
般若心経は
276文字で構成され
その1文字1文字に
深い意味が込められています。
般若心経はお釈迦様の弟子の舎利子
(シャーリーシー)にこの世の全ては実体の無い「空」である
という教え、哲学を説くというお経です。
なぜ
「写経=書く瞑想」なのか?
* 繰り返しの動作が心を落ち着ける
* 字を書くこと自体が「今この瞬間」に集中する行為
* 思考よりも感覚に意識を向けるから
* 外に向いていた心を内側に戻す効果があるから
* 結果ではなく過程を大切にする、瞑想的な体験
* 呼吸と動作が自然に調和するから
会の目的
忙しい日常に書く瞑想で心をととのえる
般若心経は
276文字で構成
その深い意味を学び
心がもっと楽になる
生き方を模索する
写経と学びのあとは
ゆっくりとお茶を飲み
自分を癒す時間とする
少人数のゆるりとした会をと考えています。
なので時間内にしっかり書かなきゃとか、間違ってはダメとかありません。
えんぴつでもボールペンでも筆ペンでも
好きなもので書いてok^ ^
希望者には
納経といって、知り合いを通して比叡山延暦寺に写経したものを納めます。
ご自身の祈願のため
亡くなった方への安寧を祈るために
など写経と般若心経の
276文字で構成され
その1文字1文字を意味を一緒にひもといてみませんか。
般若心経
最初の一文
摩訶般若波羅蜜多心経
(マーカーハンニャーハーラーミタシンギョー)
意味:(彼岸に渡る偉大なる智慧の教え)
・「摩訶」は「大きい」「優れている」「偉大な」
・「般若」は「智慧」
・「波羅蜜多」は「完成」「彼岸に達すること」彼岸は悟りの境地
・「心経」は「心」は仏の教えの核心、エッセンス
「経」は縦糸のこと。お釈迦様の大切な教えを糸で束ねた。
仏様の教えが書かれているもの「経」。
このように写経の後は般若心経の意味を少しずつ、そしてわかりやすく紐解いていきます。
さぁ一緒に心の瞑想写経の会へ
お申し込みお待ちしております。
今日も読んでくれてありがとう
またブログ書きます。
ーーーーーーーーーーーーー
ポッチと頂けると
ちかちゃんよろこびます^ ^
フォローうれしい。
ご登録後スタンプを送信してくれたの方には
あなたへのカードからのメッセージが届きます。
あなたの情熱、表現したい気持ちを
出していこう。
その力があなたにはあります。
あなたの道ひらきをお手伝いさせて頂きます。
手相鑑定、タロット占い、
そして、カウンセリングであなたが
前に進むように心もサポートします。
★じっくり学びたい方へおすすめです!