思ったより良く出来た! | 一望千里

一望千里

田舎ぐらしを通じて、自給自足への挑戦をしながら、野菜作り、山菜取り、海釣りなど、日常の出来事を記事にしてお知らせします。

春にポリカーボネートの板を筒状に丸めて除草シートで外側を覆い
その中に土を入れて牛蒡を育てたのですが、
収穫の時期を迎えたので中の様子が気になりバラシて見ました。

 

 

少し細目や二股のものもありますが、思ったより良く出来ています。

1本だけ夕食に使うため収穫し、残りは横に寝せて土を被せました。

こんな方法で暫くは保存出来るのではないかと思います。
1本づつ抜ければバラさなくても良いのにとんでもありません。
引っ張ってもびくともしないのです。
多くある中から一本づつ引き抜くことを人に見立てた牛蒡抜きという言葉は
本当に引き抜いていたから生まれた言葉だと思いますが、
信じられません。
引き抜くのが大変だという意味に変えた方が良いぐらいです。(笑い)
 
もう一つ筒が残っていますが土に埋めた9本を消費するのに
来春まで掛かりそうなので、残りは知り合いに分けてあげようと思います。
ともかくこれで牛蒡の栽培に少し自信が付いたので
来年はもっと肥料を多くして作って見ようと考えています。
 
 
ところで牛蒡の花を見たことがありますか?
実は私も一度も見たことが無いので調べて見ました。
 

(画像はお借りしたものです。)

アザミに良く似ているのでアザミ科かと思ったらキク科なのですね。

 

■オヤマボクチの花(R4.10撮影)

山で見かけるオヤマボクチの花にも良く似ています。

 

 

フォローしてね

ブログランキングに参加しています。ポチッとクリックのご協力お願いします。