イナダのしゃぶしゃぶとヒラメの刺身 | 一望千里

一望千里

田舎ぐらしを通じて、自給自足への挑戦をしながら、野菜作り、山菜取り、海釣りなど、日常の出来事を記事にしてお知らせします。

何時ものように登山に行って山頂で休んでいるとHIさんから

魚を取りに来るよう電話ありました。

網から魚を外す作業を終えて家に戻って来る時間が

大体私が山に登っている時間と被っているからです。

家に戻ってから貰いに行くとイナダが6匹とヒラメが1匹でした。

またイシモチかな?と思っていたので意外でした。

イシモチの時期が終わったのかもしれませんね。

イナダはブリの幼魚で今の時期に良く獲れる魚ですが、

今シーズン初のイナダになります。

 

 

 

 

 

■イナダのしゃぶしゃぶ

 

■ヒラメの刺身

イナダ6匹は流石に多いので2匹だけ残して山仲間にお裾分けしました。

今夜はブリシャブならぬイナダのしゃぶしゃぶとヒラメの刺身にしました。

お陰で夕食の材料費はシイタケと豆腐の約150円です。

 

 

魚を解体した後の生ゴミは厚手のビニール袋に入れてゴミの日に出していますが、

週に2回しか回収しないため臭いが酷く悩んでいたのですが、

ある人からポンポスターに入れて処理すると良いとアドバイスもらったので

やって見ることにしました。

 

 

買いに行くと4.000円近くもするので値段に驚きましたが、

野菜屑も沢山出るのでこれから生ゴミはこれで処理します。

何より自然のものは自然に返すのが一番です。
 
 

フォローしてね…

ブログランキングに参加しています。ポチッとクリックのご協力お願いします。