先日、閉会した広島県議会6月定例会。


その最終日の採決にて、

議員定数を維持することに反対しました。


そのことについてご説明します。



自民議連・民主県政会・公明党の交渉会派と呼ばれる3会派だけで構成されている「議員定数等調査特別委員会」で、議員定数は“現状維持”との報告が出てきました。

 

 

 

 

 

広島県議会のサイトはこちら

 

 

自民公明も民主系も、仲良く現状維持…

 

国政と違って、広島県議会では、自公民の連立与党なので、何もかもが賛成多数。。。

 

 

 

ただ、私は以前のブログでも反対理由を述べてきましたので、

 

 

本会議場での採決でも反対し、我が会派の、井原修議員(東広島市)・城戸常太議員(呉市)も反対。

 


しかし、共産党も含め、他の全ての会派は賛成されましたので、マスコミ各社からも全く取り上げられず、またもやスルーされました…(笑)

 

反対意見ぐらい取材に来たらいいのになと思います。

 

 

一方、報道過熱なのは、安芸高田市では市長による議員定数半減案。

 

二元代表制として、市長をチェックする議会の定数を、市長自らが弱体化させてしまうことは、独裁政治としか言いようがなく、有り得ないことだと思いますし、専門家からも疑問の声が上がっています。

 

 

 

 

しかし、議員定数はこのままでいいのか?

定数を半分にした場合どうなるのか?

 

議員報酬を上げて、議員専業の少数精鋭でやるのか、

ボランティア議員として、大人数で行政をチェックするのか、

 

この議論は必要で、安芸高田市長の議員定数半減案は、意見としては尊重してもいいと思います。

(ただ、議案として出すのはダメです…)

 

 

 

 

議員定数・報酬について、詳しくは過去のブログをご参照ください。

 

 

 

 

以上、ご報告しておきます。