念願のさっぽろ雪祭りに行ってってきました雪

独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-雪祭り
(62th SAPPORO SNOW FESTIVAL雪の結晶


今回は3泊4日の行程で、雪祭りが始まる前に

北海道入りしました飛行機

せっかく真冬の北海道に来たので、冬のアクティビティを存分に

楽しもうと、まずは『スノーモービルランドサッポロ』で、たっぷり

2時間のスノーモービルに初挑戦しましたグッド!


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-雪山

(スノーモービルランド サッポロ)


運転は簡単で子供でもすぐに乗れちゃいますニコニコ

独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-スノーモービル
(雪山でしばしの休憩)


一組に一人のインストラクターがついてくれるので、安心して

冬の山を駆け巡れました音譜

ついさっきまで東京にいたのに、札幌に着いてすぐに銀世界の

雪山をスノーモービルで走ってるなんてなんかすごいビックリマーク


北海道は半端なく雪が積もっているけれど、サラサラの

粉雪なのでとっても気持ちいい雪の結晶


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-道中

(粉雪に感動雪の結晶


一気にテンション上がりましたアップ



初日のランチはスノーモービルのインストラクターお勧めの

『カレーショップ エス』でスープカレーを食べて、


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-スープカレー

(スープカレー)


おやつは『ショコラティエ マサール本店』でスフレを食べて、


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-スフレ

(スフレ)


ディナーはすすきのにある『キリンビール園 新館』

ジンギスカンとホッケを堪能しました。


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-ホッケ
(北海道ならではの大きなホッケ~)



2日目は楽しみにしていた流氷ツアーへ。

日帰りで紋別まで行けるバスツアーに参加しましたバス


最近は温暖化の影響で流氷も少なくなり、さらに流氷が

接岸しても一週間くらいで沖に流れてしまったりで、

見づらくなっているそうな…汗


流氷を見れることを祈って、今回は

『砕氷船ガリンコ号ツアー』に参加しました。

札幌から片道5時間弱の道のりですが、途中で各地の名産、

上川銘菓北ドラ(goodグッド!)や 出塚水産の揚げたてカニマヨ

ボール(very goodグッド!グッド!)や甘酒やお弁当が付いてくるので、

充実したバスツアーでしたラブラブ!


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-道中
(ツアー道中もいろんな所に立ち寄れて楽しいラブラブ


朝の7時に札幌を出発して紋別に着いたのが12時。


ガリンコ号に乗っての流氷観賞は約1時間しかないので、

この1時間で流氷が沖に流れていなければ見れるようです。


結果は…

独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-流氷1
(遠くに流氷が見えてきました)


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-流氷2
(だんだん海が凍ってきて・・・)


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-流氷3
(流氷体の中を船が突き進みます)


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-流氷5
(海一面が流氷に・・・)


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-流氷6
(スゴイ・・・)


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-流氷4
(めちゃくちゃ寒いけどスゴイ!!


初めての流氷に大感動キラキラ

幻想的で、氷の迫力に驚きです。

遠くに野生アザラシやオオワシも見ることができました。

こういう大自然を前にすると、今地球で起きている異常気象

(今年は年始から洪水や大雪や噴火など大変ですが・・)は

地球からの警告なのでは?と強く感じました。

この日はほとんど移動だったので、ディナーは軽めに

札幌駅構内の『ラーメン共和国』で北海道ラーメンを

食べましたラーメン


入れ替わりでたくさんのラーメン屋が入っているので、

今回は『ラーメン 空』


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-空
(空の味噌ラーメン)


『白樺山荘』


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-白樺山荘
(白樺山荘の辛味噌ラーメン)


それぞれハーフサイズでいただきましたべーっだ!
冷え切った身体には最高ですメラメラ


次回、メインの雪祭り&冬の旭山動物園をアップしま~すメモ

今年は本厄なので、節分前に厄払いに行ってってきましたべーっだ!

厄払いと言えば、佐野厄除け大師か川崎大師が有名ですが、

今回は近場の川崎大師にしました音譜

独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-川崎大師
(川崎大師 大本堂)


まずは「お護摩受付所」で受付をし、

大本堂の中へ入りました。


お護摩とは、御本尊のご宝前に設けられた護摩壇の周囲に

香華をはじめ五穀、お供物をそなえ、斎戒沐浴して心身を

浄めた導師たちが、中央の炉の中に護摩木を焚いて、

御本尊厄除弘法大師さまのご供養をすることにはじまる、

きわめて厳粛な秘法だそうです。(H.P.より)

私は本堂の中で正座して合掌してお経を聞くだけなのですが、

とても神聖な気持ちになりましたひらめき電球


ただ、とにかく人が多くて大本堂の中はぎゅうぎゅう詰め

だったので、正座の後の足のしびれで神聖な気持ちも

吹き飛んでしまいましたあせる

受付から始まって最後にお札をいただくまで

1時間くらいの儀式でした。


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-お札
(厄除けのお札)


厄払いをしてもらった後はお楽しみのおやつタイムおにぎり

甘酒や栗饅頭をいただいて、


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-栗饅頭
(あつあつの栗饅頭)


最後に久しぶりにだるまを買いました。


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-だるま
(だるま屋)


最近は金色のだるまもあるんですね~キラキラ


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-だるま

(金のだるま)

早速今年の目標をだるまに書いて、片目を書き入れてみましたメモ
早く目標達成してもう一方の目も書けたらいいな~目

キタキタ、今年も来ましたニコニコ

バイロン・ウィーン氏の2011年の10大予想ビックリマーク


日経ヴェリタスにも掲載されていましたが、

年の始めだし、このブログにも書き残しておきま~す。


①2011年実質経済成長率(Real GDP)は5%に接近し、失業率は

9%以下に低下する。

②米国連邦財政赤字幅の拡大に対する懸念が債券市場に影響を

及ぼし、米国債10年物利回りは5%に接近する。

③米経済ファンダメンタル改善に支えられて、S&P株式指数は

前回高値の1500ポイントに接近する。

④インフレ懸念にはまだ及ばないながらも、実質資産へのリスク

回避投資は継続し、金価格は1オンス=1600ドルを超えていく。

⑤インフレ懸念と過度の経済成長への憂慮から、中国政府は

人民元を政策道具として活用することを決断し、経済成長率を

10%以下に、消費者物価の伸びを4-5%以下に押さえ込むように

画策する。

⑥新興国での生活水準の向上を背景に農産品価格が高騰を

続ける。1ブッシェルあたりトウモロコシが8ドル小麦が10ドル

大豆が16ドルを上回ると予測。

⑦不動産市況は劇的に需給が改善し、ケースシラー不動産指数は

2010年と対照的に上昇トレンドに入り、新規住宅着工件数は60万件

を超える

⑧新興諸国からの継続的な需要と新たな供給減の未開発とにより、

原油価格は1バレル=115ドルまで上昇する。

⑨タリバンに対する攻撃成果の進捗に欠ける一方で、カルザイ政権

の腐敗にしびれを切らした米オバマ大統領は今年末に向けてイラク

に続き、アフガニスタンからの米軍撤退を加速させる。

⑩メルケル独首相の強力なリーダーシップの下、緊縮財政の実行

により、2014年までに問題周辺国が財政赤字を半減させることを

条件に、EUとIMFから更なる支援を受け、増税と緩やかな進展を

達成する。長期的にはともかく、短期的には欧州ソブリンリスクへの

懸念が和らぎ、金融市場は心理的に落ち着きを見せる。

(以上)