引っ越ししてちょうど1ヶ月音譜


新しい部屋にも慣れてきたので、週末に新年会を兼ねて

ホームパーティを開きましたクラッカー

13名が参加したホームパーティーのホスト役は

とっても大変だったけど、準備は意外に楽しくて、

「私料理できるんじゃん!」と自己満足してしまいましたべーっだ!

台所が広くなると料理も一段と楽しくなりますニコニコ

今回は広島から取り寄せた生牡蠣をメインにして、

あとは全部手作りで用意しましたラブラブ


お料理の評判が良かったので、パーティ参加者に

公開したレシピをブログにも残してみましたメモ

パーティーの際には是非メニューに加えてみてくださいビックリマーク


宝石ブルー生牡蠣
広島産生牡蠣(殻なし) 1.5キロ
【広島県呉市にある前田生かき店からお取り寄せ】


☆カクテルソースの作り方

ケチャプ 大3

ウスターソース 大1

白ワイン 大1

レモン汁 大1

ホースラディッシュ 大1

塩 少々    ⇒以上全部混ぜ合わせる


☆酢醤油
☆ポン酢&もみじおろし

宝石緑カキフライ
材料:生牡蠣 300グラム、卵、こしょう、小麦粉、パン粉


①生牡蠣は塩水でさっと洗い、キッチンペーパーで

よく水切りしておく。

②生牡蠣に軽くこしょうをして、小麦粉⇒とき卵⇒パン粉の

順につけて30分位置いて揚げる。


☆タルタルソースの作り方

ゆで卵 2個

玉葱 1/4個→細かくみじん切り

マヨネーズ 大3

酢 大1

塩 少々   ⇒以上全部混ぜ合わせる

宝石赤トマトチーズフォンデュ

具材:じゃがいも、ヤングコーン、ブロッコリー、
ソーセージ、エビ、ウズラの卵、アスパラの生ハム巻き、

DONQのバケット


☆トマトソースの作り方(4人分)

トマト水煮缶 1缶

玉葱 1/2個

にんにく 1かけ

オリーブオイル 大1

みりん 大1

塩 小1/2  

⇒以上全部ミキサーでペースト状にする。

市販のチーズフォンデュを鍋に作っておいて、

その中にトマトソースを入れるだけ。


宝石紫揚げ物

☆鶏の唐揚げ(4人分)

材料:鶏のもも肉 2~3枚、卵 2個、塩、こしょう、

おろししょうが 大1、ガーリック粉、小麦粉、片くり粉、

酒、しょうゆ


①1口大に切った鶏肉をボールにいれて、塩、こしょう、

ガーリック粉、酒、しょうが醤油(事前に混ぜ合わせておく)

を入れて混ぜ合わせ、2~3時間置く。

②揚げる前に、卵、小麦粉、片くり粉を入れ、よ~く混ぜ合わせ

てから揚げる。


☆ポテトフライ

☆枝豆フライ

宝石白前菜

☆生ハム

☆プチトマトのモッツァレラのせ

プチトマトを半分に切って、丸型のモッツァレラチーズを上に載せ

楊枝で固定する。上にバジルとオリーブオイルをかける。


☆アボカドスライス

(上にかけたソースの作り方は・・・)

バルサミコ酢 大1

レモン汁 小1

醤油 大2/1 

黒こしょう 少々 ⇒以上全部混ぜ合わせる


ビール飲み物

ワイン  1ダース
缶ビール  大12本



今回はホスト役だったので、出来たてのお料理写真を

撮る暇がなく、唯一残せたのがこの写真・・・汗


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-ワイン
(今回空けたワインのボトルたち目


明けましておめでとうございますラブラブ

今年も日々の出来事や本業の金融のことなど

定期的に書いていこうと思いますメモ


さて、毎年年始に意識して揃えている

今年のアイテムチョキは…


0.5カラットのダイヤのネックレスダウン


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-ダイヤネックレス
(ダイヤのネックレス宝石赤



今年は本厄なので、厄除けにもなるよう、

親にネックレスを買ってもらいましたチョキ


昔から厄年の人には肌身離さず持てるもので、

長いもの(帯とか)、うろこ模様のものなど贈る

ことが厄除けになるとされているようです。


最近は着物を着ることもほとんどないので、帯の代わりに

ゴールドやシルバーなどキラキラ光るものを贈ることが

厄年のラッキーアイテムだと言われています。

たまたまお正月にアクセサリーの割引きセールを

やっていたので、ビビっときたネックレスを買ってもらいました!!


そして、もう一つのアイテムは・・・


ABISTEのラッキーミニブタストラップブタ


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-ミニブタストラップ
ミニブタストラップ宝石ブルー


プレゼントに贈ったら次々と結婚が決まった!彼氏ができた!

仕事がもらえた!などと雑誌で話題のミニブタストラップに

ハートチャームとピンクファーがついたバージョンです虹

ピンクのハートチャームとピンクファー付きは既に売り切れ

状態のようで、これも会社の人からいただきました。

今年はこの2つのアイテムを身につけて頑張りますパー


最近マーケット関連の記事を全然書いていなかったので、

久々に真面目な記事を…にひひ



今年のマーケットは総じて、各国政府がジャブジャブに

供給したマネーに助けられたような気がします王冠1


特に、今年最後の(うたげ)ともいえる米国のQE2

(金融緩和策)は、私たちの扱う金融商品に

プラスの効果をもたらしましたアップ



思えば、2008年9月にリーマンショックが起きて以降、

素早く対応したのが宝石赤中国

50兆円の景気対策を決め、早々と金融危機を克服しました。


そして、2009年3月には宝石緑米国が国債、住宅ローン担保証券

(MBS)、政府機関債を買い取る量的緩和第1弾(QE1)

を実施し、リスク資産(株式や高利回り債券など)のマーケットは

大底を打ちしましたアップ

その後、ドバイショックなど小さな金融危機もありましたが、

リスク資産は大きく上昇へDASH!


そして、今年起きた最大の危機が欧州財政問題爆弾

5月のギリシャ危機の再燃をきっかけに、リスク資産は大きく

売られ、悲観的なマーケットが続きましたダウン


この欧州財政問題に対応したのが宝石ブルー欧州中央銀行(ECBで、

7500億ユーロ(約85兆円)の緊急融資制度を打ち出して、一旦は

欧州債務危機の不安を鎮めました。(まだ解決はしていませんが・・・)


そして10月には宝石紫日本5兆円の資産買い取りを決めた

包括緩和策があり、最後の宴は11月3日に発表された米国

量的緩和第2段(QE2)で2011年6月までに6000億ドル

(約50兆円)の国債を購入することを決めたのです。




2009年3月の記事を読み返していると、アメリカの大手運用会社

ピムコが教えてくれたことで、『リーマンショック後は、政府の

関与が強まる新しい時代になる』という言葉は当たっていた

ような気がします。



このように、各国政府はマーケットに大量の資金を供給することに

よって自国の景気を良くしようとしているのですが、マーケットに

溢れたジャブジャブの余剰マネーは一体どこへ向かっている

のでしょう??


次の記事でQE2マネーの行方について書いてみたいと

思いますメモ