【伊丹カモン】とアッキーのおうち -20ページ目

【伊丹カモン】とアッキーのおうち

『発達障がいに関する交流会』【伊丹カモン】に、今年度もぜひお越し下さいね~♪

イメージ 1

イメージ 2
イメージ 1


伊丹市の【 発達障がいに関する交流会 】からのお知らせです!

7月10日(水)の交流会は、『 進級 ・ 進学 』がテーマの
交流会(グループトーク)があります。

皆さん、お子さんの義務教育後の進路、気になりませんか~??


『 進級 ・ 進学 』の交流会は、先輩情報提供者が全て来年3月末で高校・高等部を
卒業しますので、このような交流会は今回で最後になるかもしれません。ご了承ください。



イメージ 3

【 内 容 】 『 進 級 ・ 進 学 』  交流会 (グループトーク)

1 《前半》 高校や特別支援学校高等部の生徒さんの保護者の方達より、
       各学校の情報提供があります。第三弾です!! (約1時間)
 
 情報提供をされる5人の保護者(お子さん達の年齢は17~18歳)より、 
 今お子さんが通学されている(またはこの春に卒業された)学校の情報提供のお話をして頂きます。

 5人の保護者には、前に並んで座って頂き、皆さんの前で順番に
 情報提供をして頂きます。(1人10分ぐらい×5人)

 情報提供をする予定の学校は、地域の特別支援学校高等部、公立高校と、
 通信制高校、神戸の不登校児支援施設(フリースクール)の5ヶ所となります。

 それぞれの学校の資料もご紹介し、受験情報、先輩保護者からの
 進路についてのアドバイスも頂けます。


 
2 《後半》 各学校グループに分かれて、グループトークがあります。

 情報提供の後に、自分のお子さんの希望進路別 にグループに分かれて頂きます。
 そして、先輩保護者と一緒に、皆さんで進路についての情報交換などお話をしてもらう予定です。

 また、まだお子さんが小さくて就学前通園施設、小・中学校に関心のある
 保護者の方は、中学校以下の情報交換ができるグループも、もうけます。
 そちらで先輩保護者と一緒に、お話ができる予定です。

 グループトークでは、お子さんの『進級・進学』をテーマの中心にして、
 心配・悩みごとや、先生との関わり方で上手くいった工夫・進路情報
 などを話し合って、皆さんでワイワイおしゃべりしましょうね~

 (当日の人数によって、グループ分けが変更になる場合があります。ご了承下さい) 

 なお、事業所スタッフ様は情報提供時間は参加できますが、後半の保護者交流会は
 保護者と同じテーブルでは参加できませんので、ご了承下さい。


 みなさんのご参加、お待ちしております!


イメージ 2
イメージ


 ※託児が必要でない方は、事前申し込みは不要ですので、
  当日 直接会場へお越しください。


☆テーマ☆  進級・進学 』 交流会             

■日 時   令和元年7月10日(水) 
          午前10時~12時 (受付は、9時45分よりスタート)                       
■場 所   伊丹市立こども発達支援センター 「あすぱる」 1F
                   伊丹市千僧1丁目47-2 (伊丹市役所南側
                 
■参加費  1回 500円

■参加対象 発達障がいに関心のある方
         子育てにしんどさを感じる方
         (保護者以外の方、他市の方も、参加を歓迎します♪) 


■主 催 ・ 問い合わせ窓 口  発達障がいに関する交流会 【 伊丹カモン 】                                                                

【 伊丹カモン 】電話番号  080-9215-3403 ( 留守電 )          


※ 託児が必要な方は、上記まで ご連絡下さい。(要予約)
    託児が必要な方は、お子さま用の玩具を持参して下さい。
    
   託児が必要ではない方は、事前申し込みは不要ですので、
 当日 直接会場へお越しください。 

   バイク置き場は、近隣の「総合教育センター」「博物館」側 にあります。  
  駐輪場は、市役所または博物館をご利用ください。

    講座がある場合に、グループトークがある場合がございます。

  講座や質疑応答は、先生方の体調不良などにより、当日取り止めになる可能性が
   ありますので、ご了承ください。変更の場合は、こちらのブログにてお知らせします。 


 イメージ 5

 【交通アクセス】
阪急伊丹・JR伊丹駅より
●市バス山田行(13系統)・昆陽里行(14系統) ~ 【市役所前下車 
●市バス西野武庫川センター行(17系統)・サンシティ行(24系統)・JR中山寺行  (5系統) ~ 【裁判所前下車


  【伊丹市交通局 市バス案内】 【市役所前、または【裁判所前下車すぐ

  阪急伊丹駅から「あすぱる」 までは徒歩で約20分かかります)



 
※お車で来られる方は、【伊丹市役所内南側 駐車場】をご利用ください。

  【伊丹市役所内 駐車場案内】 ←こちらの駐車場の南側出入口前に「あすぱる」があります。



【お役立ち冊子あります!】  学校の先生等に理解をして頂きたい時に、これら冊子は役立ちます。
 会場にて有料でお分けしています。(送料がかかりませんので、お得ですよ~ ウインクグッ
 
イメージ 7
 起立性調節障害についての理解啓発冊子
 一冊 400円 




イメージ 3

イメージ 2
 感覚過敏ついての理解啓発冊子


 監修・執筆 岩永竜一郎
 監修    辻井正次

 一冊 500円

他に人には何でもないことでも「本人にとって耐え難い苦痛」があるとき「感覚過敏がある」といいます。
発達障害のお子さんの中には、自分の努力だけでは何ともならない「感覚過敏」のせいで、簡単にイヤな気分になってしまうことがあるのです。本人や周りの人に「感覚過敏」を知ってもらい、「本人にとって耐え難い苦痛」について理解してもらいながら、少しでも苦痛を和らげるための具体的な対策も紹介されています。  



イメージ 4

『発達障がいに関する交流会 伊丹カモン』 では、
世話人を募集しています!

発達障がいに関心のある方!
一緒に活動できる仲間を求めている方! 
 
交流会で、ボランティアで一緒に運営準備をしてくれる方を募集しています。
特に裏方準備をするにあたって、世話人の数が本当に足りません。
交流会に参加して、この会の継続を望む人は、簡単なお手伝いをお願いします

「世話人をしよう。」と思われる方は、交流会場にて、
司会者などの世話人に、お気軽に声をおかけ下さい。
月1回の当日の簡単な準備のお手伝いだけでも、大変助かります。
交流会終了後、いつも近隣のレストランにて、世話人同士ランチトークして楽しいですナイフとフォーク音譜

皆さんのご協力を、心からお待ちしております m(_ _)m。

イメージ 3 
 
 『 発達障がいに関する交流会  伊丹カモン は、平成19年度より
 「発達障がいの啓発活動、交流会」を続けています ウインクグッラブラブ


 イメージ 1
 ↑↑↑励みになります。応援ポチ・コメントをお願いします^^音符
イメージ 1


伊丹市の【 発達障がいに関する交流会 】からのお知らせです!

令和元年6月12日(水) の講座は、

しーたさんは、(発達障害・学習障害・不登校など)
集団の中で学ぶことが「しんどい」子どもたちが、
安心して自由に学べる場所『 でこぼこ楽伸会 を大阪で運営されています。

今回の講座は 
「不登校・発達障害の子どもが伸びる学び方
~親がすべきたった1つのこと
~」
 をテーマにしています。

毎日たくさん頑張っている親御さん、支援者の皆さん、今回は
発達障がい当事者、しーたさんの「学習支援についての講座」ですよ~ウインクグッ


イメージ 3
イメージ 2
イメージ 3




イメージ 4
 自 分 自 身 が 発 達 障 害 で あ り 、 同 じ 経 験 を し て い る 人 の 役 に 立 ち た い  と い う思 い か ら 、 発 達 障 害 、 不 登 校 の 方 に 向 け た 個 別 指 導 や 講 座 を  開 催 し て い ます 。
  ア ー ト セ ラ ピ ス ト の 資 格 も 持 ち 、 ア ー ト を 使 っ た カ ウ ン セ リ ン グ が 
 発 達 障 害 に 高 く 効 果 が あ る と 評 判 で す 。 ま た 、 連 載 し て い る ブ ロ グ    が 分 か りや す い と 話 題 に な り 、ブ ロ グ を ま と め た 書 籍 が 学 研 よ り
  出 版 さ れ て い ま す 。 
 
イメージ 5



「伊丹市立図書館」に しーたさんの本はあります!!




イメージ 3


 ※託児が必要でない方は、事前申し込みは不要ですので、
  当日 直接会場へお越しください。


☆テーマ☆ 不登校・発達障害の子どもが伸びる学び方 ~親がすべきたった一つのこと~』              

■日 時   令和元年6月12日(水) 
          午前10時~12時 (受付は、9時45分よりスタート)                       
■場 所   伊丹市立こども発達支援センター 「あすぱる」 1F
                   伊丹市千僧1丁目47-2 (伊丹市役所南側
                 
■参加費  1回 500円

■参加対象 発達障がいに関心のある方
         子育てにしんどさを感じる方
         (保護者以外の方、他市の方も、参加を歓迎します♪) 


■主 催 ・ 問い合わせ窓 口  発達障がいに関する交流会 【 伊丹カモン 】                                                                

【 伊丹カモン 】電話番号  080-9215-3403 ( 留守電 )          


※ 託児が必要な方は、上記まで ご連絡下さい。(要予約)
    託児が必要な方は、お子さま用の玩具を持参して下さい。
    
   託児が必要ではない方は、事前申し込みは不要ですので、
 当日 直接会場へお越しください。 

   バイク置き場は、近隣の「総合教育センター」「博物館」側 にあります。  
  駐輪場は、市役所または博物館をご利用ください。

    講座がある場合に、グループトークがある場合がございます。

  講座や質疑応答は、先生方の体調不良などにより、当日取り止めになる可能性が
   ありますので、ご了承ください。変更の場合は、こちらのブログにてお知らせします。 


 イメージ 5

 【交通アクセス】
阪急伊丹・JR伊丹駅より
●市バス山田行(13系統)・昆陽里行(14系統) ~ 【市役所前下車 
●市バス西野武庫川センター行(17系統)・サンシティ行(24系統)・JR中山寺行  (5系統) ~ 【裁判所前下車


  【伊丹市交通局 市バス案内】 【市役所前、または【裁判所前下車すぐ

  阪急伊丹駅から「あすぱる」 までは徒歩で約20分かかります)



 
※お車で来られる方は、【伊丹市役所内南側 駐車場】をご利用ください。

  【伊丹市役所内 駐車場案内】 ←こちらの駐車場の南側出入口前に「あすぱる」があります。



【お役立ち冊子あります!】  学校の先生等に理解をして頂きたい時に、これら冊子は役立ちます。
 会場にて有料でお分けしています。(送料がかかりませんので、お得ですよ~ ウインクグッ
 
イメージ 7
 起立性調節障害についての冊子
 一冊 400円 




イメージ 3

イメージ 2


 監修・執筆 岩永竜一郎
 監修    辻井正次

 一冊 500円


他に人には何でもないことでも「本人にとって耐え難い苦痛」があるとき「感覚過敏がある」といいます。
発達障害のお子さんの中には、自分の努力だけでは何ともならない「感覚過敏」のせいで、簡単にイヤな気分になってしまうことがあるのです。本人や周りの人に「感覚過敏」を知ってもらい、「本人にとって耐え難い苦痛」について理解してもらいながら、少しでも苦痛を和らげるための具体的な対策も紹介されています。  



イメージ 4

『発達障がいに関する交流会 伊丹カモン』 では、
世話人を募集しています!

発達障がいに関心のある方!
一緒に活動できる仲間を求めている方! 
 
交流会で、ボランティアで一緒に運営準備をしてくれる方を募集しています。
特に裏方準備をするにあたって、世話人の数が本当に足りません。
交流会に参加して、この会の継続を望む人は、簡単なお手伝いをお願いします

「世話人をしよう。」と思われる方は、交流会場にて、
司会者などの世話人に、お気軽に声をおかけ下さい。
月1回の当日の簡単な準備のお手伝いだけでも、大変助かります。
交流会終了後、いつも近隣のレストランにて、世話人同士ランチトークして楽しいですナイフとフォーク音譜

皆さんのご協力を、心からお待ちしております m(_ _)m。

イメージ 3 
 
 『 発達障がいに関する交流会  伊丹カモン は、平成19年度より
 「発達障がいの啓発活動、交流会」を続けています ウインクグッラブラブ


 イメージ 1
 ↑↑↑励みになります。応援ポチ・コメントをお願いします^^音符
イメージ 1


イメージ 2

5月15日の米田先生の講座にお越し下さいました参加者の皆様、ご参加ありがとうございました!

講座でもお知らせ致しましたが、大阪の ㈱ 薫化舎コンサルタンツでの

米田先生のペアトレは、とても役に立ち、わかりやすいですよ~ウインクグッ
育てにくい子育てをされて困っている方には、超おススメですアップ!!

ペアレント・トレーニングですが、5月17日開始予定でしたが、募集が間際だったために回目を欠席・遅刻する方がいたので、5月17日は中止となりました。

次回、31日(金)が回目となります。

先日の講座もご紹介して日後ということで躊躇された参加者の方もおられるようでした。
5月31日から開始ですので、もしそこから参加できるという方がおられましたら
下記まで至急お知らせください。


イメージ 2

ペアレント・トレーニングは講座10回の実施となっています。(前期は金曜日午前10:00から12:00まで)
ペアレント・トレーニングの受講は、定員6名です。定員に若干の空きがございますので、お早めにお申し込みください。

◆場 所 : ㈱薫化舎コンサルタンツ研修室 (大阪市北区西天満5-9-3 アールビル本館9階)
       TEL 06-6315-3221(代表)  【営業時間午後1時から午後5時まで  (日、月、祝日休業)
 
【最寄駅】
JR東西線大阪天満宮駅 各出口より国道1号線を西へ徒歩6~7分
地下鉄(谷町線・堺筋線) 南森町駅 1番出口(三井住友銀行横)より国道1号線を西へ徒歩3分

◆受講費 :  30,000円 (再受講の方は20,000円)(どちらも税込み) 

※ こちらのペアレント・トレーニングの申し込みは、【伊丹カモン】では受付をしておりません。

イメージ 2


 イメージ 1
 ↑↑↑励みになります。応援ポチ・コメントをお願いします^^音符
イメージ 1
イメージ 2

イメージ 2

伊丹市の【 発達障がいに関する交流会 】からのお知らせです!

令和元年5月15日(水) の講座は、
NPO法人ラヴィータ研究所 子どもの発達相談センター・リソース『和
米田先生による講演です♪ わかりやすくて、絶対イチオシです!!来てね!! 

イメージ 2

「言うことを聞かない」、「ぐずぐずして朝の支度が遅くなる」、
「座っていられない」など、困ってしまうことはありませんか?

今回ご案内するペアレント・トレーニングは、子どもとのより良い関係づくりを
めざして、子どもたちへの適切な対応を学ぶ米国で開発されたユニークな
プログラムです。子どもの行動のメカニズムを知ることで、ママやパパも
やさしくかかわることが出来るようになります。今、この時期に、子どもとの
関係について、みつめ直してみませんか?

先生が皆さんの案内役となって、子どもとのやさしいかかわり、
そして子どもの豊かな成長を応援します。
“保護者の方”や“子育て支援に関わるみなさま”をはじめ、関心のある方など
幅広い方々のご参加をお待ちしています。










イメージ 3


 ※託児が必要でない方は、事前申し込みは不要ですので、
  当日 直接会場へお越しください。


☆テーマ☆  ペアレント トレーニング 』

■日 時   令和元年5月15日(水) 
          午前10時~12時 (受付は、9時45分よりスタート)                       
                   伊丹市千僧1丁目47-2 (伊丹市役所南側
                 
■参加費  1回 500円

■参加対象 発達障がいに関心のある方
         子育てにしんどさを感じる方
         (保護者以外の方、他市の方も、参加を歓迎します♪) 


■主 催 ・ 問い合わせ窓 口  発達障がいに関する交流会 【 伊丹カモン 】                                                                

【 伊丹カモン 】電話番号  080-9215-3403 ( 留守電 )          


※ 託児が必要な方は、上記まで ご連絡下さい。(要予約)
    託児が必要な方は、お子さま用の玩具を持参して下さい。
    
   託児が必要ではない方は、事前申し込みは不要ですので、
 当日 直接会場へお越しください。 

   バイク置き場は、近隣の「総合教育センター」「博物館」側 にあります。  
  駐輪場は、市役所または博物館をご利用ください。

    講座がある場合に、グループトークがある場合がございます。

  講座や質疑応答は、先生方の体調不良などにより、当日取り止めになる可能性が
   ありますので、ご了承ください。変更の場合は、こちらのブログにてお知らせします。 


 イメージ 5

 【交通アクセス】
阪急伊丹・JR伊丹駅より
●市バス山田行(13系統)・昆陽里行(14系統) ~ 【市役所前下車 
●市バス西野武庫川センター行(17系統)・サンシティ行(24系統)・JR中山寺行  (5系統) ~ 【裁判所前下車


  【伊丹市交通局 市バス案内】 【市役所前、または【裁判所前下車すぐ

  阪急伊丹駅から「あすぱる」 までは徒歩で約20分かかります)



 
※お車で来られる方は、【伊丹市役所内南側 駐車場】をご利用ください。

  【伊丹市役所内 駐車場案内】 ←こちらの駐車場の南側出入口前に「あすぱる」があります。



  
イメージ 4

『発達障がいに関する交流会 伊丹カモン』 では、
世話人を募集しています!

発達障がいに関心のある方!
一緒に活動できる仲間を求めている方! 
 
交流会で、ボランティアで一緒に運営準備をしてくれる方を募集しています。
特に裏方準備をするにあたって、世話人の数が本当に足りません。
交流会に参加して、この会の継続を望む人は、簡単なお手伝いをお願いします

「世話人をしよう。」と思われる方は、交流会場にて、
司会者などの世話人に、お気軽に声をおかけ下さい。
月1回の当日の簡単な準備のお手伝いだけでも、大変助かります。
交流会終了後、いつも近隣のレストランにて、世話人同士ランチトークして楽しいですナイフとフォーク音譜

皆さんのご協力を、心からお待ちしております m(_ _)m。

イメージ 3 
 
 『 発達障がいに関する交流会  伊丹カモン は、平成19年度より
 「発達障がいの啓発活動、交流会」を続けています ウインクグッラブラブ


 イメージ 1
 ↑↑↑励みになります。応援ポチ・コメントをお願いします^^音符


イメージ 2
イメージ 5

『伊丹カモン』では、主に伊丹市内の子ども・福祉関係の公共施設にて、
チラシを置かせて頂いております。(市役所4F、「あすぱる」など)
チラシを自宅でプリントアウトしたい方は、こちらから印刷できますよ~音符



 ※託児が必要でない方は、事前申し込みは不要ですので、
  当日 直接会場へお越しください。  



<2019年度の日程> 2019年度は、基本は水曜日開催となります。

イメージ 6


イメージ 1



イメージ 5
イメージ 2


イメージ 2


イメージ 5
  
 内容変更の場合は、会場とこちらのブログにて事前にお知らせしますので、ご了承下さい。
           


パソコンでチラシのプリントアウトの仕方




.まず、チラシ右下の【拡大マークをクリックして下さい。
2.拡大された画像表示】 内で、右クリックして下さい。
3.【名前を付けて画像を保存】をクリックして、画像を保存して下さい。
4.お手持ちの画像編集ソフトで、画像を開いて下さい。
5.【印刷プレビュー】で確認して、A4で【印刷して下さい。

※スマホでチラシ画像をダウンロードすれば、スマホからも印刷ができますが、少し文字がボケます;
 
イメージ 5


※ 『伊丹カモン』のチラシ(年間予定)は、毎回 交流会会場の受付でGETできますよ~♪

また、チラシ画像をUSBメモリーなどに【名前を付けて保存】し、最近はローソンやファミリーマートにデータの入ったUSBメモリーなどを持って行けば、コピー機で安く印刷できますね!!
万が一、自宅のプリンターが壊れても、安心です
自宅にプリンターがなくても、コンビニで印刷できる便利な世の中になってきましたね~!!
   
イメージ 6

 イメージ 1
 ↑↑↑励みになります。応援ポチ・コメントをお願いします爆  笑!! 転載大歓迎です音符