
伊丹市の【 発達障がいに関する交流会 】からのお知らせです!
令和元年6月12日(水) の講座は、
しーたさんは、(発達障害・学習障害・不登校など)
集団の中で学ぶことが「しんどい」子どもたちが、
集団の中で学ぶことが「しんどい」子どもたちが、
安心して自由に学べる場所『 でこぼこ楽伸会 』を大阪で運営されています。
今回の講座は
をテーマにしています。
「不登校・発達障害の子どもが伸びる学び方
~親がすべきたった1つのこと
~」
毎日たくさん頑張っている親御さん、支援者の皆さん、今回は
☆テーマ☆ 『不登校・発達障害の子どもが伸びる学び方 ~親がすべきたった一つのこと~』
午前10時~12時 (受付は、9時45分よりスタート)
■場 所 伊丹市立こども発達支援センター 「あすぱる」 1F
伊丹市千僧1丁目47-2 (伊丹市役所南側)
■参加費 1回 500円
■参加対象 発達障がいに関心のある方
子育てにしんどさを感じる方
(保護者以外の方、他市の方も、参加を歓迎します♪)
■主 催 ・ 問い合わせ窓 口 発達障がいに関する交流会 【 伊丹カモン 】
■【 伊丹カモン 】電話番号 080-9215-3403 ( 留守電 )
※ 託児が必要な方は、上記まで ご連絡下さい。(要予約)
託児が必要な方は、お子さま用の玩具を持参して下さい。
託児が必要ではない方は、事前申し込みは不要ですので、当日 直接会場へお越しください。
バイク置き場は、近隣の「総合教育センター」か「博物館」側 にあります。駐輪場は、市役所または博物館をご利用ください。
講座がある場合に、グループトークがある場合がございます。
講座や質疑応答は、先生方の体調不良などにより、当日取り止めになる可能性がありますので、ご了承ください。変更の場合は、こちらのブログにてお知らせします。
【交通アクセス】
阪急伊丹・JR伊丹駅より
●市バス山田行(13系統)・昆陽里行(14系統) ~ 【市役所前】下車
●市バス西野武庫川センター行(17系統)・サンシティ行(24系統)・JR中山寺行 (5系統) ~ 【裁判所前】下車
【伊丹市交通局 市バス案内】 【市役所前】、または【裁判所前】下車すぐ
(阪急伊丹駅から「あすぱる」 までは徒歩で約20分かかります)
【お役立ち冊子あります!】 学校の先生等に理解をして頂きたい時に、これら冊子は役立ちます。
会場にて有料でお分けしています。(送料がかかりませんので、お得ですよ~ 
)


起立性調節障害についての冊子
一冊 400円


監修・執筆 岩永竜一郎監修 辻井正次
一冊 500円
他に人には何でもないことでも「本人にとって耐え難い苦痛」があるとき「感覚過敏がある」といいます。
発達障害のお子さんの中には、自分の努力だけでは何ともならない「感覚過敏」のせいで、簡単にイヤな気分になってしまうことがあるのです。本人や周りの人に「感覚過敏」を知ってもらい、「本人にとって耐え難い苦痛」について理解してもらいながら、少しでも苦痛を和らげるための具体的な対策も紹介されています。
発達障害のお子さんの中には、自分の努力だけでは何ともならない「感覚過敏」のせいで、簡単にイヤな気分になってしまうことがあるのです。本人や周りの人に「感覚過敏」を知ってもらい、「本人にとって耐え難い苦痛」について理解してもらいながら、少しでも苦痛を和らげるための具体的な対策も紹介されています。
『発達障がいに関する交流会 伊丹カモン』 では、
世話人を募集しています!


