不登校 2ヶ月前に転校したばかりなのに | 不登校の子どもが動き出す魔法

不登校の子どもが動き出す魔法

子どもの不登校は問題ではありません。
もし問題だと思うなら、それはお母さんに向き合うべき問題があるよとお知らせしてくれています。
お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。
お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。

 

こんにちは! さくますです。

 

 

 

 

 

さくますのマスターコースを受けてくれたRちゃんから

 

近況報告を頂きました。

 

 

 

さくますさん こんにちは。

マスターコース16期のRです。

お昼休みにブログを読ませていただくのを楽しみにしてます!
いつもありがとうございます!

近況報告させてください。



子ども達が悩みやネガティブな感情に立ち向かう姿を見て、ザワッとする自分にすぐ気付けるようになりました。

でも、その気持ちを感じた後に、

 

今日も子ども達は成長してる!と、

 

ワクワクしながら子ども達を見ている自分がいて、変わったなーと嬉しく思ってます。


娘(高校2年)は4月に全日制から通信制高校に転校しました。


高校1年の10月から不登校でしたが、4月からは毎日1コマの個別授業に通学しています。


娘は「全日制の高校はみんな目立つことを嫌って、自分を押し込めてる感じだった。


今の通信制の先輩達は自分の意見を持って堂々と発言するからすごい。

 

私も先輩達のようになりたい。」と言い、

 

半年前の苦悩は彼女の中で過去になりました。

 

「あの頃はつらかったなぁー。今は本当に楽!」と言ってます。


授業は個別指導ですが、ホームルームやSDGs活動や体育祭の運営委員会で、3学年の交流があり、3年生のリーダーシップに憧れているようです。

いつでも入学可能な通信制高校なので、オープンスクールは希望者が数名集まるごとに開催されます。


娘はオープンスクールで、在校生として来場者に高校の特徴を伝える係をしています。


2ヶ月前に転校したばかりなのに。


「この高校を選んだ理由や高校の様子を、オープンスクールに来てくれた親子に説明してる!」みたいです。


娘は自信を持って、「今、とても楽しいです!」と人にも伝えられるようになりました。


そして、息子ですが、約1年半の不登校を経て中学3年になりました。


修学旅行に向けて、少しずつ体を慣らすと自分で決めて動き出しました。


4月末の修学旅行は楽しく参加でき、その後は自分のペースで別室登校するようになりました。(中学校に『こころの教室』というクラスがあります。動画を見たり、本を読んだり、好きな教科だけ自習したり、自由に過ごせる教室です。)

娘は息子(弟)を不登校の先輩と言っています。


息子の方が1年早く不登校になったからなのですが、息子の言葉にハッとさせられることも多いから先輩なのだそうです。

通信制に転校直前、新しい環境に不安を感じていた娘が息子と話していたのを私は横で聞いていました。

娘(姉)「学校に行けなくなって、何もできなくなって、自分はダメだーと本当に自分のことが嫌になるんだよね。」

息子(弟)「あー、それね。考えなくていいよ。俺も散々考えた。けど、考えてもなんにもならなかったから。」と軽ーく言いました。


息子の言葉には、考えて考えて凹んで凹んで、次のステージに進んだ感が出ていました。


娘(姉)「弟すごいな。悟った?笑」と私に言いました。

さくますさんがおっしゃるとおり、家の中の会話も空気もとても軽くなりました。


不安があっても全然長続きしません笑

なんか大丈夫っていうどこから来たのかわからない自信が
できました!


長文、申し訳ありません。

だんだん暑い日が多くなりますが、ご自愛くださいませ。

 

 

 

 

 

Rちゃんのエネルギーが軽いの、伝わりますよね。

 

 

 

 

Rちゃんも言っているように

 

家の中の空気が軽くて

 

お子さんたちも

 

安心して伸び伸び過ごせていると思います。

 

 

 

 

きょうだい二人とも不登校でもね

 

こうやって、軽く前向きになれるんです。

 

 

 

 

今は、二人とも動き出しているからだって?

 

 

 

 

違います。

 

 

 

 

お母さんのエネルギーが軽くなって

 

家が過ごしやすくなったから

 

子どもが安心して充電ができて動き出せるんです。

 

 

 

 

この順番は絶対です。

 

 

 

 

 

 

 

 

Rちゃんのエネルギーがどれだけ変わったのか

 

よくわかると思うので

 

 

マスターコースを受講する前に

 

Rちゃんが公式LINEにくれたご質問をシェアさせて頂きますね。

 

(全てご了承頂いています)

 

 

 

こんにちは。
お世話になります。
また質問させてください。

 

 

ブログを読ませていただいたいているので、さくらさんのお人柄はよくわかり、カウンセリングについては安心して受けることができると思います。


ただ根本的に変えようとするなら、UMIマスターコースに取り組まなければならないのかと思います。

ただ、UMIマスターコースについて、
同じような悩みを持つとはいえ、多数の方に自分をさらけ出すことに嫌悪感があり、UMIマスターコースそのものをまだ信頼できていません。


私自身は本当に変わりたいと思っているし、最後のチャンスくらいに思っているのですが。。


UMIマスターコースを受けて変わらなかった人はいますか?


いるとしたら何%くらいかを教えていただきたいです。


いいと言われることを試しても、なかなか実らない経験を何度もしていて、娘にもお母さん何にも変わらないじゃん?って言われます。 

いつしか私は変われないのではないかというブロックができているように感じます。

でも、本当にどうにかしたいと思っています。 



失礼なことを承知で申し上げるのですが、


変われた人のことを皆さん書かれているので、変わらない人がいるのかどうかを知りたいです。


もし、これで変わらなかったら、本当に落ち込みそうなのがこわいのだと思います。


全て悪い思考回路だとわかっていますが、もし、ご回答いただければ幸いです。

どうしたら自分が変われるのかを必死で考えています。。

 

 

 

 

 

重いでしょ?

 

 

 

 

マスターコースを受ける前のRちゃんは

 

はっきり言って不幸でした。(本人にも勉強会で伝えました。)

 

 

 

 

お母さんの不幸は

 

子どもの心に重くのしかかります。

 

 

 

 

でもね

 

 

変われるんです。

 

 

 

 

子どもが不登校のまんまでも

 

状況は何も変わらなくても

 

しあわせになれるんです。

 

 

 

 

自分と向き合って

 

潜在意識になるマイナスの思い込み(メンタルブロック)

 

を緩めていくことでね。

 

 

 

 

 

Rちゃんは

 

マスターコース中にも

 

実感した自分の変化をシェアしてくれていました。

 

 

 

「嬉しい変化」

 

UMIが始まってから、小さなことですが、私にとっては大きな変化がありました。

 

私がため息をつかなくなったことです。

 

以前は1日に10回以上(数えられないくらい)、ため息をついていました。

 

家事をしながら、職場に通いながら、買物していても、スマホを見ていても。

 

娘に嫌な顔をされ、お母さんのため息どうにかならない?

 

と言われて、やめようと気を付けても、ついつい出ていました。

 

 

でも、先日、ため息してない!と気付き、衝撃でした。

 

しかも、やめようとしてではないことに気付いて、また衝撃でした。

 

先々の不安と今の不満が減ったら、ため息って出ないと気付きました。

 

ため息ばかり聞かされていた家族は本当に不快だったと思います。

 

私からのマイナスが減った結果は子どもたちに出ました。

 

 

1ヶ月半高校を休んでいた高1の娘は、1週間の期末テストに別室受験ですが、休まず行っています。

 

1年以上不登校の中2 息子は勉強のきっかけをつくりたいとフリースクールに体験に出かけ、来週から週1で通いたいと言っています。

 

ため息しなくなったら、私の周りのカラーもグレーからクリーム色くらいに変わった感じで。

 

とても嬉しくなったので、報告させてください。

 

 

 

 

 

Rちゃんご自身はね

 

現在、資格取得の勉強中だそうです。

 

 

 

 

もちろん

 

マスターコースで学んだ

 

自分と向き合う方法を使いながらね。

 

 

 

 

自分と向き合うことって

 

人生を生きる上で

 

一番大切なことだと思う。

 

 

何をするにしてもね。

 

 

 

 

自分と向き合わないから

 

自分の気持ちをちゃんと見ないから

 

 

子育てとか

 

夫婦関係とか

 

仕事とか

 

いろんな問題が起きるんです。

 

 

 

 

自分と向き合うことって

 

 

しあわせになるために

 

 

最も大切な

 

 

必須事項だと思う。

 

 

 

 

そして

 

お母さんがしあわせになることは

 

子どもにしてあげられることの中で

 

 

間違いなく

 

 

最善のことだと思います。

 

 

 

不登校 失礼なご質問頂きました!

 

不登校になれる子どもたちで本当に良かった

 

 

 

カウンセリングは満席のため募集をストップしています。

 

次回募集の予定が決まり次第ご案内します。

 

「さくます」公式LINEにて

不登校の子どもとの境界線チェックリスト

プレゼント中!

不登校ママがホッとできる

メッセージを配信します。

(ブログにはちょっと‥

な裏話も書いてます)

 

さくます公式LINE↓

 

 

いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 


不登校・ひきこもり育児ランキング