富山氷見市 藤子不二雄まんがロードが楽しい | Italiaspeedのロックな毎日

富山氷見市 藤子不二雄まんがロードが楽しい

ということで北陸支援ツアー、高岡市の高岡大仏を観賞後は、今回の目的地である氷見へ向かいます。

 

高岡駅からは氷見線に乗り、終点が氷見です。高岡駅からは晴れていると駅の向こうにすばらしい立山連峰が望めます。

 

が、この日は晴れてはいるものの、立山連峰は雲で観えませんでしたぁ、残念。

 

駅にはピアノが置いてあり、女性がどらえもんのテーマを弾いていました。

 

高岡駅から氷見線に。

 

ディーゼルの1両編成です。氷見へ向かう途中に富山の絶景ポイントである雨晴海岸を通りますが、晴れていてもやはり立山連峰は観えず、残念。

 

約30分で氷見駅に到着。

 

マンホールには氷見特産のブリが。

 

駅からちょっと西にある415号の商店街には藤子不二雄のまんがキャラクターが設置され、まんがロードとして地元の方々や観光客に親しまれています。

 

大きな忍者ハットリくんの看板も。

 

怪物くんや忍者ハットリくんなど、楽しいキャクターがたくさん設置されていますね。なぜ藤子不二雄のまんがキャラクターが設置されているのかというと、藤子不二雄Ⓐ先生が氷見市出身だからだそうです。前回来た時には、こんなまんがロードがあるとは知らず、今回初めて訪れました。まんが好きな方にはたまらないキャラクターの数々でしょう。氷見に行ったら、是非まんがロードは歩いてみたいですね。

 

氷見は今回の能登大震災でも大きな被害を受けました。七尾より北に比べると、ぱっと見それほど被害はないようにも見えます。しかし、家々には緑の調査済み、黄色の要注意、赤の危険、の紙が貼られていました。中にはブルーシートがかかった家や、完全に崩れてしまった家もありました。

 

七尾より北に比べれば被害は少ないですが、大地震の風評被害は大きく、問題なく営業できている店や宿泊施設もお客さんは激減しており、生活がままならない方々も多くいらっしゃいます。そんな氷見を少しでも支援するために、今回氷見へやってきました。

 

是非みなさんも北陸支援として氷見へ行かれてみてはいかがでしょうかぁ。

 

続く・・・。

 

その1:富山高岡市 山町筋重要伝統的建造物群保存地区がすばらしい

その2:富山高岡市 金屋町重要伝統的建造物群保存地区がすばらしい

その3:富山高岡市 鳳徳山大仏寺高岡大仏へ行ってきた

 

 

 

 

★★--------------------------------------★★

   緑の道プロジェクト やってます!

 

 あなたの感動した場所を教えてください。

 是非Facebookページ登録してくださいね!

 

http://www.facebook.com/midorinomichi

★★--------------------------------------★★

 



 よろしければ、ポチッとしてくださいね。

   ↓
にほんブログ村 車ブログへ