素のメルセデスベンツAクラス180に試乗した | Italiaspeedのロックな毎日

素のメルセデスベンツAクラス180に試乗した

 ということで、前回新型メルセデスベンツAクラス180スポーツに試乗
 しましたが、今回はその素のモデルであるAクラス180ブルーエフィシェンシー
 に試乗してきました。

フィアット500とロックな毎日-mercedesbenz_a-class_180_blueefficiency_1

フィアット500とロックな毎日-mercedesbenz_a-class_180_blueefficiency_2

フィアット500とロックな毎日-mercedesbenz_a-class_180_blueefficiency_3



 新型Aクラス180スポーツはAMGの外装パッケージとか付いていて
 スポーティなデザインになっててカッコいいな、と思いましたが、
 この素のモデルも意外とカッコいい感じがしますが、どうでしょう。
 基本のデザインはよく出来てると思います。

 内装はこんな感じ。

フィアット500とロックな毎日-mercedesbenz_a-class_180_blueefficiency_4

フィアット500とロックな毎日-mercedesbenz_a-class_180_blueefficiency_5



 写真だと分かりずらいですが、インパネがカーボン調っぽいプラスチックに
 なってすw。

 シートはこんな感じ。

フィアット500とロックな毎日-mercedesbenz_a-class_180_blueefficiency_6


 
基本的にはファブリックとレザーになってますが、形状は同じですね。
 シートはこれで十分でしょう。座り心地もほとんど変わりません。
 
 タイヤは225-45-17を履いてます。

フィアット500とロックな毎日-mercedesbenz_a-class_180_blueefficiency_7

 
 
で、早速試乗です。この素のモデルはスポーツパッケージが付いてないので、
 サスは標準でタイヤも標準の17inchです。新車の硬さはありましたが、
 180スポーツよりは明らかに乗り心地がいいですね。まぁ、当たり前ですが。
 180スポーツも嫌な硬さはないのであれでもいいですが、やはり素のほうが
 街中走るにはいいでしょうか。

 ハンドリングもクイックな感じは180スポーツとほれほど変わりません。
 基本のセッティングはそんなに変えてないんでしょうね。サスとタイヤによる違い
 ぐらいだと思います。

 エンジンも基本的に一緒でブルーエフィシェンシーですからそんなに回らない
 フィールも一緒です。スポーツモードでさらにMTモードで乗ればそれなりに
 走ってくれるので、これで十分かな。

 バリューパッケージが付いてるので、ライトがキセノンだったり安全センサーが
 付いてたりしますが、その20万分がなくても、素の284万円で十分かな。

 キセノンなし、スポーツサスや18inchタイヤ、AMGスタイリング、等がなくて
 180スポーツの335万円より50万安い284円なら素でいいんじゃないでしょうか。
 まぁ、どうしてもスポーティなのがいい方はスポーツでしょうけど、
 私はお金もないのでw、素の284万円でも十分いいと思いましたね。

 284万円だとゴルフとの差が気になりますが、正直言ってクルマの出来は
 ゴルフのほうがいいと思います。あの安定感はメルセデスベンツでも
 この価格帯では出せないというか、出さなかったのかな。

 言い換えると、おそらく車格的にはゴルフと同じCセグのハッチバックですが、
 メルセデスベンツとしては、ゴルフと同じポジショニングにはしなかった、と
 見るべきかなと。ゴルフよりもよりスポーティな走りを楽しみたい層に向けて
 新しいメルセデスベンツを表現したことにより、今までのメルセデスベンツの
 ファンやさらにはゴルフユーザーを取り込むというよりは、それら以外の
 ユーザーをターゲットにしたんじゃないかなぁと。

 どうしてもゴルフと比べたくなりますが、ゴルフとは全く違ったクルマとして
 是非乗ってみることをオススメします。

 ということで、素のメルセデスベンツAクラス180ブルーエフィシェンシーも
 非常にいいクルマですので、是非試乗してみてくださいね~。




★★-----------------------------------★★


    緑の道プロジェクト やってます!

   あなたの感動した場所を教えてください。

  是非Facebookページ登録してくださいね!


  http://www.facebook.com/midorinomichi


★★-----------------------------------★★




 よろしければ、ポチッとしてくださいね。

     ↓
にほんブログ村 車ブログへ



 mixiやtwitter、Facebookへイイネ!してくださいね。

        ↓  ↓  ↓