メインで使ってる人もいるからね・・・
ケータイWatchの記事に、 「povo」への申込急増で本人確認に時間要する状態、楽天モバイルからも【解消】 てのがありました。
先週の楽天モバイルの値上げの発表はかなり反響があったようです。本ブログでも、中の人が楽天モバイルユーザーということもあり、 楽天モバイルが7月から料金改定するそうなので、他社移行を決断しました とのエントリーで移行先としてKDDIの povo2.0 をご紹介していました。
Twitterなどでもpovoへの移行を示唆するツイートが多くあったのですが、早速povoへの申込みが急増しているようです。記事にもあるように、楽天モバイルからの乗り換えも増えているとのことで、気の早い方が移行に走ったみたいですね。
さて、現在の楽天モバイルの”無料じゃないと困るユーザー”には大きく分けて以下の2通りの利用方法があります。
- サブ回線や予備回線としての利用で、通話・通信共に余り使わないユーザー
- メイン回線での利用だが、Wi-Fiの利用などで月々の利用量を1GB以内に収めて使うユーザー
次にメイン回線として利用しているユーザーですが、こちらは自宅や会社のWi-Fiなどを積極的に利用してデータオフロードすることで、月々の通信容量を1GB以内に収めて使っているパターンです。
この方々は、毎月1GB程度は利用するユーザーなので、povoへの移行が難しいのです。なぜ難しいのかというと、povo独特の「トッピング」という考え方が邪魔をします。povoのトッピングは”月額1GB”というような考え方ではなく、”3GBを30日間”というように容量と有効期限が決まっているのが特徴です。
つまり、前述の場合だと、3GBを30日間だけ使えるということです。30日を過ぎると例え容量残があっても失効します。繰越もできません。そして、現在povoのトッピングに用意されているプランは、以下のとおりです。
- 1GB/7日間 390円(税込、以下同)
- 3GB/30日間 990円
- 20GB/30日間 2,700円
- 60GB/90日間 6,490円
- データ使い放題24時間 330円
次に安いのが OCNモバイルONEの 500MB/月コース でしょう。月間500MBと少ないですが、月額550円で最大10分相当/月の無料通話も付いてきます。
楽天モバイルで毎月1GB程度を利用するユーザーにとっては、上記への移行が最も安く済む選択肢であるかと思われます。楽天モバイルから移行予定のユーザーの参考になれば幸いです。