生活動線上がいいね・・・

 

CNETの記事に、 クックパッドマートの商品、JR東日本の駅改札で受け取れるトライアルサービス てのがありました。

 

クックパッドは2月2日、東日本旅客鉄道(JR東日本)、JR中央線コミュニティデザイン(CCD)と、クックパッドマートで購入した商品について、対象駅の改札で受け取りできるサービスのトライアルを実施すると発表したそうです。記事によると・・・

 

今回のトライアルでは、生産者や市場から直接食材を配送する生鮮食品ECプラットフォーム「クックパッドマート」において、対象商品の注文時に受け取り場所として駅改札が指定できるようになった(注文には、専用アプリのダウンロードが必要)。これにより、仕事帰りや外出の帰りなどの生活動線上で、便利に食材が受け取れるようになる。

 

だそうです。クックパッドのこういった受取サービスについては、既に本ブログでもいくつか取り上げていました。

上記のように、いわゆる宅配ボックス形式の「マートステーション」は現在ではコンビニやドラッグストアなどにも設置場所が増えていて、かなりの場所で受け取れるようになっています。
 
今回は記事にもあるように、駅の改札という完全に生活動線上になるので、いちいち取りに行くということもなくて理想的な場所かもしれません。
 
利用できる駅は・・・
  • 根岸線磯子駅(受取可能時間:12〜22時)
  • 横浜戦小机駅(受取可能時間:12〜23時)
  • 南武線稲城長沼駅(受取可能時間:12〜22時)
  • 南武線・武蔵野線府中本町駅(受取可能時間:12〜22時/東京競馬場口は対象外)
の4駅のみです。現在はトライアルサービスですので、ごく限られた駅となっていますが、利用が増えれば今後対象の駅も増えていくものと思われます。
 
対象の駅をご利用の方は、この機会にクックパッドマートのご利用をご検討になってみてはいかがでしょうか?