生鮮品はそんなに買いだめできないから・・・

 

CNETの記事に、 クックパッド、100戸以上のマンションに生鮮宅配ボックスを無償提供 てのがありました。

 

クックパッドは4月21日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止対策として、生鮮食品EC「クックパッドマート」の商品受け取り場所である生鮮宅配ボックス「マートステーション」を、対象地域の総戸数100戸以上のマンションへ無償で提供すると発表したそうです。記事によると・・・

 

同社が運営するクックパッドマートは、事前にアプリで注文しておいた生鮮食品が、マンション共用部や小売店舗などに設置されたマートステーションで受け取れる。混雑を避けて買い物をしたいというニーズの高まりと共に、マンションなどの共用部へのマートステーション導入の問い合わせが増加。同社では、1人でも多くの人に無理のない買い物をしてもらうため、総戸数100戸以上のマンションすべてにマートステーションを無償提供することを決定した。これまでの導入実績に基づき、総戸数に応じた最適な冷蔵庫の設置台数を提案する。総戸数200戸以上の場合は居住者専用のマートステーションにすることが可能であるほか、総戸数100戸以上200戸未満のマンションに関しては、エントランスや駐車場・駐輪場など、近隣利用者への宅配サービス拠点として利用できるオープンなスペースに設置することで、無償で導入が可能となる。

 

だそうです。このところの新型コロナウイルスの件で、都知事からは買い物さえも3日に1回にしてくれという要請まで出ていて、日常の買い物まで憚られる状態ですね。ですので、記事にもある通り、かなりネットでの注文が増えているようです。ただ、生鮮食料品となるとそんなに多く買いだめはできませんから結局買い物に行くことになりますよね。

 

今回のクックパッドマートなら注文しておいた生鮮品がマートステーションでいつでも好きなときに受け取れるので、人に合うこともなく感染の可能性も防げます。

 

今までのマートステーションは駅ナカなどにあったのですが、今は人が集まる駅にはできれば行きたくないですよね。今回のマートステーションの総戸数100戸以上のマンションすべてにマートステーションを無償提供するというのはかなり英断だと思うのですが、利用者にとって見ればかなりありがたいですし、買い物も楽になりますよね。

 

導入を検討する管理組合・管理会社向けのオンライン導入説明会もあるようなので、比較的大規模なマンションにお住まいの方は管理組合などに導入を働きかけてみてはいかがでしょうか?