まいど!今週のヨサゲなものは2つ!
・ シャオミ、3月31日に「Redmi Note 10 Pro」国内発表へ
シャオミは、公式Twitterアカウントを通じて、3月31日12時に「Redmi Note 10 Pro」を発表すると予告しているそうです。記事によると・・・
4G対応の「Redmi Note 10 Pro」は、3月上旬に海外で発表された機種。1億800万画素カメラを搭載し、Redmi Noteシリーズとして初めて120Hz駆動の有機ELディスプレイを備える。チップセットはSnapdragon 732G。
海外版の価格は、メモリーとストレージの組み合わせによって3パターン用意されており、6GB+64GBで279ドル(約3万円)、6GB+128GBで299ドル(約3.2万円)、8GB+128GBは329ドル(約3.5万円)が、国内でどれが販売されるかは、まだ明らかにされていない。
だそうです。Huawei亡き後(まだ死んでないですが)の中華勢の覇権争いが熾烈です。今回のシャオミやOPPO、Vivo等々、多くの中華勢がその後釜を狙っています。その中でもシャオミは最有力の一つと言っていいでしょう。
今回の「Redmi Note 10 Pro」も、120Hz駆動の有機ELに1億800万画素の4眼カメラを搭載して、お値段が3万円台と相変わらずのコスパの良さです。
去年もMi Note 10やRedmi Note 9Sなどコスパの良いスマホを日本でも多くリリースしていたことからも、今年のモデルにも期待が持てそうです。
ただ個人的にシャオミのスマホはみんな6.5インチ前後と大型のものばかりなので、手の小さい中の人としては6インチ弱程度のモデルも用意してくれるといいかなと思っています。世界的に画面の大型化の流れは止められないので仕方ないですが、日本ではそれなりに需要があると思うので検討してほしいです。
記事にもある通り、日本でどのモデルが発売されるかは分かりませんが、3月31日の発表を期待したいと思います。
・ 月額500円のATOM Cam向けクラウド録画サービス、動体検知映像を14日間保存
アトムテック株式会社は、ネットワークカメラ「ATOM Cam」向けの「クラウドモーション検知“無制限”録画サービス」の提供を開始したそうです。記事によると・・・
クラウドモーション検知“無制限”録画サービスは、ATOM Camが動体を検知した際の映像を限り時間無制限でクラウドサーバーへ自動録画するサービス。映像は最大14日間保存される。
動体検知から12秒間の映像をクラウドサーバー自動録画するATOM Cam向けのサービスは、これまでも無償で提供していたが、これを拡大したもの。映像はスマートフォンからも確認できる。
だそうです。ATOM Camについては、コスパの高いネットワークカメラとして度々ご紹介してきました。
- ネットワークカメラ「ATOM Cam」と連携する「ATOMセンサー」発売
- 月額500円で「密」を可視化、「AI人数カウントサービス」をアトムテックが正式リリース
- 税込2500円の安価で手軽なネットワークカメラ「ATOM Cam」が発売