こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

ホームページ制作事例のご紹介です。

 

ホームページの制作ってどこをどのあたりまで作ってくれるのかよくわからないと思いますが、具体的な事例でご紹介しています。

 

 

 

制作実績はこちら

 

 

WordPressオンラインレッスン

 

ホームページ制作サービス

 

ビジネス相談&アメブロカスタマイズをさせていただきました。

うれしいご感想(T_T)

 

 

***

 

真穂さんは、とっても親身で
地道なアドバイスをしてくれます。
ただの魅せ方やヤリ方を
ゴリ押ししてくるんじゃないんです。



私が、どんな想いでどんな人に
どうなって欲しいのか。
的確に導いてくれます。



ちまたに溢れる高額コンサルよりも
真穂さんの90分のビジネス相談の方が
ず~っと内容が濃いです!!!
それを考えたら、このお値段は
破格です。
真穂さんの誠実さと優しさが嬉しい!

 

 

***

 

 

いろんな人に、

いろんなこと言われると、

 

 

「本当の自分らしさ」

 

 

みたいなのを、

 

 

いつのまにか忘れてしまったり、

消してしまったりすることがあります。

 

 

自分らしくいたくて、

起業という道を選んだはずなのに。

 

 

 

 

もしちょっと、

 

最近違うなぁ・・

これじゃないよなぁ・・

 

みたいなモヤモヤしたものがあるなら、

 

 

「私らしい発信」ができているかなーって

考えてみて下さい。

 

 

それができていないなら、

 

 

そこをできる場所にしてしまうか、

できる場所に移動するか。

 

 

自分中心で考えて、

いいんです。

 

 

”個人”事業主なんだから笑

 

 

 


こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

毎日は小さな”選択”の積み重ねですね。


たまに、


その選択が人生を左右してしまうぐらい、
大きな場合もあります。


やるか、
やらないか。


買うか、
買わないか。


私はあまり迷わない方ですが、
大きなものはやはり、


考えます。


迷った時は、


それを選んだ自分の未来と、
選ばなかった自分の未来。


どっちの自分が、好き?


どっちでもあんまり変わらないなら、
それはそこまで必要ではないかも。


でも選ばなかったとき、


後悔してたり、
なりたい自分じゃなかったり、
変わりたいのに変わってなかったりしたら、
それは必要なのかもしれない。



何かに迷ったら、
それを選択しなかった自分を想像してみてくださいね。
 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

最近ビジネス相談をさせていただく中で、


「コンサルさんに言われたから」
「この方法がいいとみんなが言うから」

といった理由で、

全く目指してないのに
キラキラ路線で売ろうとしてみたり、


よくわからずFacebookの友達申請しまくったり、


自撮りした写真をアップしてみたり、


アメブロを毎日書けと言われ書いてみたり、


とりあえずWordPressをはじめてみたり。



好きで、
自分も楽しくて、
見る人も喜んで・・ならいいけど、


「なぜやるのか意味がわからない」

「言われたからやってる」

「正直、しんどいと思っている」

のであれば、

それはあなたには、
合っていない集客方法だと思います。



集客のためにやるべきことというのは、
必ず理由があります。



それも、明確な。



例えば、


あなたのお客様はここにいて、
こんな情報の集め方をしていて、
こんな情報を待っている。


あなたの商品やサービスの特徴からすると、
こういったみせ方がいいから、この方法が向いている。


今の段階であなたができるのは、ここまで。
だから、まずこの方法をやる。
今はまずここに集中して、それが終わったら次にここへ・・・


という風に。


その人それぞれ、全員違った理由があるんです。


だからもしあなたが誰かに、


「とりあえず◯◯やっておきなさい」


と言われたら、


「どうしてですか?」って聞いてください。


めんどくさい人だなと思われても、
理由をちゃんと聞いてください。


その理由に納得したら、
やってみてくださいね。
 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

前回の続きです。

どんな商品やサービスにも、


プラスの面もあれば、
マイナスの面もあります。


告知文やLP(ライディングページ)では、


「メリット」は「ベネフィット」に。
「デメリット」は「メリット」に置き換える。



というルールがあります。





デメリットはメリットに変えて出しておくのは、


「買わない理由がない」ところまで、追い詰めるような役割があります。


追い詰めるというと悪い事をしているように思えるかもしれませんが、


あなたの商品やサービスは、


多くの場合は、困っている人が問題を解決するためにあるものですよね。


だからその人にとっては、
それが必要なんです。


手に取らないといけないのです。


なのに、


自分の説明がイマイチなせいで、
お客様は買えない、踏み切れないんです。


結果、いつまでたっても現状が変わらない。


ということになりますよね。


だからちゃんと、


「大丈夫」を伝えてあげないといけない、と考えてください。


そんな理由でデメリットはメリットに変換して、
「大丈夫」にしないといけません。


今だと、
本当は対面でやったほうがいいものがオンラインになってしまうことが、「デメリット」だと捉える人がいるかも知れません。


でも


・おうちで受けれる
・交通費がかからない
・下半身はジャージでもいい
・新しい靴を買わなくていい


とか、


どうとでも言いようがあります。


大事なのは、


自分のサービスの「デメリット」をちゃんと出せるかどうか。
理解をしているかどうか。



デメリットが出せないと、
お客様が何で買わないのかが一生わからない・・・ということになってしまいます。


こちらもちょっと意地悪になって、
書き出してみてくださいね。

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

どんな商品やサービスにも、


プラスの面もあれば、
マイナスの面もあります。


告知文やLP(ライディングページ)では、


「メリット」は「ベネフィット」に。
「デメリット」は「メリット」に置き換える。



というルールがあります。


ベネフィットは「ご利益」みたいなもの。
その商品やサービスを手にした結果、得られるもの。


多くの方は、

メリットのほうをダラダラと語りがちですが、


お客様がほしいのは
「で、どうなるの?」ですよね。


例えばママ向けの講座で、

「子どものことが理解できる!」

これはメリットです。


理解できたらどうなるの?

イライラの原因がわかる

イライラしなくなる

子育てが楽になる

ママも子ども笑顔になる


「イライラしない」あたりからが、ベネフィットになります。





「子どもが理解できる!〇〇講座」



「ママも子どもも笑顔になる!◯◯講座」


だったら、


この講座のお客様はどっちが響くか?という話です。


これはお客様のことをよく理解していないと、決められません。


が、


メリットだけを並べても、
なかなか購入されるまでには至りません。


お客様が知りたいのは、
結果どうなるのか?」です。

いつも出している自分のサービスの「ここがいい!」という点をもう一度並べて、


「で?」
「なんで?」
「なにが?」
「だから?」
「それで?」


って、


意地悪おばさんになったつもりで、
聞き続けてください。


今よりずっと響く言葉が見つかりますよ。

 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

「新しい生活様式」と言われても、
ピンとこないですよね。


対面でのレッスンがメインの方も、
じゃぁ急に!というわけにも、


なかなか、いかないですよね。


でもきっと、


「なんでもかでもZoomってうんざり!」
「オンラインは苦手!」


そんな方もおられるはず。


少しづつ、
少しづつ、


スタートできるといいですよね。



おそらく、


「オンラインで助かる」

「オンラインじゃないと嫌だ」


というひとも、
いるかもしれません。


たとえ対面で行ける距離だったとしても、です。



私も先日流れてきたあるセミナーが、
7月だったのですが「オンライン」だったので申込みました。



会場だったら、
申し込まなかったと思います。


「あ、うちで受けれるなんてラッキー♪」



もともとの出不精が、
出不精度2割り増し。



いろんな方がいますので、


しばらくは、

・オンライン
・対面

両方とも用意されるといいと思います。


要するに、

「お客様に選択してもらう」

「お客様に選択肢を用意する」


ということです。


しばらくは。


 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

このところずっと「ビジネス相談」をしています。

おひとり90分だし、
毎回印刷したら5ページ分ぐらいになるレポートを書いて渡すので、


けっこう疲れます。。


が!

私にとっては、プラスしかありません。


実際に、ナマのお客様の声を聞けるから。


どんなことにつまづくのか、
どんなことに悩むのか、
何が不安なのか、
何ができないのか、
何が難しいのか・・・・



「ママのためのネット集客術」という名前でサイトをスタートして4年経ちます。


ときどき個別相談や講座はやっていましたが、


直接じっくりお話を聞くことは、ほとんどなかったです。


「お客様のことを知りなさい」


とさんざん人には言うくせに、


私はぜんぜんわかっていませんでした・・


個別の相談をスタートして、
以前よりずっと皆さんの気持ちが、


わかるようになりました。


だから


「こんなサービスを提供したらいいんだ」とか


「こんな情報を流したらいいんだ」とか。


わかるようになって、
逆に楽になりました。


個別カウンセリングや
個別相談をされている方も多いかと思いますが、


ただその方の問題解決をするだけではありません。


同じような方を、
あと10人助けられるかも
しれない。


そんな風に考えたら、
違う未来が見えてきますよ。
 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

アメブロの「メッセージボード」

皆様は使っていますか?

 

 

アメブロカスタマイズサービスをスタートし、メッセージボードもきれいにするにあたって、


改めて「メッセージボード」ってどうなの?

って考えて。

いろいろ調べたり、考えたりして書いた記事です。


メッセージボードってどんな役割なの?
画像やリンクを貼るにはどうすればいい?
スマホで見せたい時は?


調べすぎて、


メッセージボードへのリンクURLまで見つけちゃった!

是非読んでくださいね。


【アメブロ】メッセージボードの使い方│たった1つのコツで差をつける

 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作

こんにちは!

伊藤真穂です。

 

 

インスタやっている人多いですよね。


私もちょこっとやってますが。
ほんとちょこっと。
プライベートで。


先日、


「インスタがいいって言われたんですが、
 やったほうがいいですか?」



と聞かれました。



私がインスタやったほうがいいと
オススメする人は決まっています。


映えする商品を売っている方


・インスタから購入まで連動できる商品を扱っている

「インスタからきた」というお客様が多い方


そんな方にはインスタに
力をいれることをおすすめし、


クリーマとの連携方法をご案内したり、
リンク先をどこにするかを提案したり、
そのリンク先に何を書いたらいいか
アドバイスしたり、
ブログからインスタへ流すルートを確立したり。


そんなご提案をします。


私がインスタに力をいれないのは、
自分の扱っているサービスが、


全く「映え」しないから。


今後、アメブロカスタマイズや
ホームページの事例が増えたら、


やるかもしれませんが。


正直、優先順位は低いです。



もちろん、
入り口を増やすことに越したことはないので、


余裕のある方は
やってみてもよいかと思います。


ただ、


やるなら戦略的にやること。


・最初はひたすらフォロワーを増やす

・なんのためにやるのかを明確にする
(例えば無料体験など)

・いかにも宣伝ちっくにならない

・ファンを惹きつけ続けるにはどうすればいいかを常に考える


など。


趣味ならいいけど、
仕事でやるなら目的を持つこと。


それがないなら、
そこにかける時間を、


別につかったほうが絶対いいと思います。


インスタもアメブロと一緒で
手段のひとつ。


やることがゴールでないから。
 

 

 

今すぐおうちで学ぶ
まじかるクラウン1,600名が受講 無料テキストプレゼント
「女性個人事業主のためのネット集客術」

おうちから全国へ!
オンラインサービスの始め方

「ネットで販売するための8つの方法」

一生モノのスキル!WordPress完全マスター
「簡単キレイなホームページ作成講座」
 
今すぐおうちで学ぶ
集客までの最短ルートをご案内
→モヤモヤがスッキリ!ビジネス相談

見るたびにワクワクする!
アメブロカスタマイズ 

後から自分で直せるのにプロ仕様
ホームページ制作