生きていると、

当然にいろんな不安があります。

基本、心配しぃな性格なので、

私自身もかなり色んな不安さを持っていました。

(てか、色んな不安はあってあたりまえ)

 

また、

特に、お金に関する不安というのは

多くの人が持っていたりするテーマかと思います。

 

「不安」になるのは、

なによりも深く考えているから出てくるもの。

 

しかし、

 

不安の正体のほとんどは、

実は、妄想であり、

気のせいであり、

自分勝手な思い込みだということ。

 

これは、東洋思想からの教えなんですが、

そう知っているだけで、

対処方法はおのずと見えてきます。

 

不安を思い込みすぎると、

精神的にも身体にもよくないので、

不安を持ち過ぎないってものすごく大事です。

 

それでも不安になる・・・

 

これって、もう、どうしようもない?

 

いやいや。

 

むしろ、その不安を自身の成長に変えることで、

一見ネガティブな感情であっても、

人生の糧にすることもできるわけ。

 

ある程度の不安さは、

べつに悪いことではない。

 

度が過ぎるのがよろしくないって感じで。

 

 

また、

不安の原因にしても、

 

自分でコントロールできることと、

できないことがあります、

 

自分でコントロールできるもので対処できるとこは、

それはそれで行動、努力していくことで、

不安を軽減していくことができます。

 

しかし、自分でコントロールできないものは、

思い過ぎてもどうしよもないし、

考えても無駄なものは考え込まないこと。

(考えてどうにかなるなら考えるけど、

考えてもどうにもならんものは見切って、もう考えない)

 

もちろん、ある程度予測つくようなもの、

パターン1,パターン2などと、

仮説をたてて、そこから、備えることもできます。

 

まぁ、地震などの天災なんぞは、

備えをしてても、

もし、エゲつないのが来たら、

もうどうしようもないとかあるけど^^;

 

あきらめが肝心というか、

「思い切る」みたいなことも、

時には必要だったり。

 

まぁ、

たとえ不安をなくすようなことはできなくても、

幸せ自体は、いつでも追求していくことはできるもの。

 

てか、不安を全くなくすことには、

ちょっと無理があるわけで^^;

 

でも、

人生を楽しくするのは自分。

 

不安をもちながらも、

人生が楽しくなるように行動していくことは

いつだってできる。

 

自分のためにできることは、

不安にフォーカスしないで、

楽しくなる方にフォーカスして行動していくことでしょう。

 

■お知らせ

お金で失敗や苦労をしたくないあなたへ

金樫メルマガ

【女性が一生涯お金に困らないために知っておくべき8つのこと】

 

 

お金の話・マネーリテラシー人気記事

 

 

 

不愉快にこそ真実がある
 
 

 

 

 

 

 

今日も読んでいただき
ありがとうございます