人って、
時間の経過とともに、
最初の目的を忘れがちになります・・・
忘れることは悪い事ではないけど、
大事な肝心なことでも、
時の経過とともに意識からフト抜けるみたいな感じですかね!?
例えば、特に「投資」においてだと、
最初に、
なんの目的のための投資なのかを、
もし見失ってしまったら、
目先に囚われたり、
選択、判断ミスの原因になりえるのです。
それで、たとえば
長期でしないと意味のないようなものでも、
下がっている相場などにオドオドし、
途中で売却、(投資から離脱)してしまい、
得られたはずの利益を得られず、
マイナスで終わるみたいな。
もちろん、先はわからないので、
一つに決めつけるのもどうかと思いますが、
最初の目的からブレずにいれば、
何があっても、どっしり構えておられるわけです。
これは、人生というくくりで考えても一緒です。
将来についてのビジョン、理念。
人生の願望みたいなところ。
自分は本当に何がしたいのか。
将来どんな姿でいて、どう生きていきたいか。
このようなものを、
ブレないで強く抱いていないと、
生きてく途上で発生する色んな問題に翻弄されたり、
気持ちで負けてしまう・・・みたいな話ですね。
このようなことを、
昔に本で学んだことがあります。
まさに、「初心忘れずべからず」です。
もう誰もが知ってるこの言葉。
人間は、物事に慣れてしまうと慢心してしまうから、
その慢心の時にこそ、思わず足をすくわれるといいます。
その戒め的なメッセージなんでしょうけど、
人って、時が経つとホントに初心を忘れるし(苦笑)
また、なんでもかんでも、
いつも意識においておくっていうのは、
結構難しいものです。
だから、なんどもなんども
同じような学びをし、
脳じゃなく、魂に刻みこむぐらいでないと、
学びって完成しないと思うんです。
(実は、めっちゃ大変っ(苦笑)
何度も聞いたことがあることでも、
結局「もう知ってる」と思うこと自体が
慢心の証拠ですよ^^;
我ながらキビシイ視点かもしれないけど、
それぐらい人間っていうのは、
本来はテキトーすぎるもんだから・・・
とまぁ、
気付けば、もう10月ということで、
今年もあと3ヵ月を切ってしまったが、
仕事でもプライベートでも、
いろんな携わっているもの、コトすべてに、
なんのための、ソレ?コレ?
を、改めて見直しする時期かな。
色んなものを、
時々見直して、
人生の最適化をはかろう(・∀・)
今日も読んでいただき
ありがとうございます
