ステルス戦闘機

 

画像出典:防衛省航空自衛隊 主要装備F-35A

ブログ掲載のため、画像を圧縮しました。ファイルサイズはオリジナルよりもかなり小さいです

 

 

  JSF

 

統合打撃戦闘機(Joint Strike Fighter)F-35シリーズは基本型の通常離着陸機(CTOL)であるF-35A、短距離離陸垂直着陸機(STOVL)のF-35B、航空母艦艦載機(CV)型のF-35Cという3つの派生型がある。

 

F-35は、比較的小型の機体で多任務とステルス能力を持つことと、期待についたカメラに寄ってパイロットはヘッド・マウント・ディスプレイで全方位を見通せ飛行情報や戦術データやターゲットが表示出来る仕様であることが最大の特徴である。

 

航空自衛隊では現在、F-35Aを運用中であり、いずも型護衛艦を改修してF-35Bを運用する予定である。

 

アメリカ空軍・海軍・海兵隊、イギリス空軍・海軍、航空自衛隊(F-35Bも空自)、ノルウェー空軍、その他の国の軍が採用を決定している。

 

SDD
 

 

F-35シリーズは、米ロッキード・マーティンをはじめとした複数企業で開発された。

ノースロップ・グラマンとイギリスのBAEシステムズが主な製造パートナー企業である。

国際パートナー8カ国(イギリス・イタリア・オランダ・トルコ・カナダ・デンマーク・ノルウェー・オーストラリア)が米国の開発に加わり、レベル1からレベル3までの3段階で区分されている。その後、イスラエル・シンガポールが保全協力パートナー(SCP)としてSDDのプログラムに参加している。日本企業は開発には参加しなかった。

 

 

FACOから国際整備拠点へ
 

 

三菱重工には機体の4割近いライセンス生産が提案されたが、三菱側が拒否したようです。

三菱重工業のF-35最終組立施設「FACO」が、2020年7月からF-35のアジア太平洋地域の国際整備拠点「MRO&U」として運用開始されることになった。

 

日本の三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場(愛知県西春日井郡豊山町)のFACOが稼働。ノースロップ・グラマン製の中央部胴体、ロッキード・マーティン製の前部胴体・コックピット・主翼、BAEシステムズ製の後部胴体、IHI瑞穂工場(東京都瑞穂町)・相馬工場(福島県相馬市)・呉第二工場(広島県呉市)のノックダウン生産したエンジン(プラット・アンド・ホイットニーF135ターボファンエンジン)を組み上げ、エレクトリック・メイト&アッセンブリー・ステーション(EMAS)での工程を経て機体をロールアウトする。

 

 

  国際的な後方支援システムALGS(Autonomic Logistics Global Sustainment)

 

ALGSはアメリカ政府の管理の下、全ての運用国が共通の在庫プールを通じて交換部品の融通を行うもので、各国は保有する部品の在庫を最小限に抑制できるメリットも有るようです。

 

 

 

  コアプロセッサの更新情報

 

L3Harris provides next generation capabilities for a next generation fighter. The F-35 Lightning II is the future of air power. A fifth generation fighter, the F-35 is a multirole aircraft designed for air-to-air, air-to-ground, electronic attack and intelligence, surveillance and reconnaissance missions. As one of the most advanced strike aircraft in existence, the F-35 is being built for the battlefield challenges of the future.

 

モトローラからハリスに変更されるようですね。

25倍の処理能力UPと低価格が謳われている。

 

 

 

不安材料

 

F-35は、中華人民共和国のクラッカーにより2009年にアメリカ国防総省から設計情報や性能、電気系統、レーダーなどのデータが盗まれた。

2012年にBAEシステムズからもデータが盗まれている。

BAEは航空自衛隊の次期戦闘機の共同開発企業とも報道されていますね。

 

2014年にF-35に中国製部品が使われていた事実が発覚した。

F-35の回路基板はユーロファイター タイフーン、F-16、AH-64 アパッチの開発にも参加している(隠れ)中国資本の企業が製造していた。

 

2015年1月19日付の豪紙シドニー・モーニング・ヘラルド紙は、ロシアに亡命した米・中央情報局(CIA)元職員のエドワード・スノーデン容疑者が、独・週刊誌デア・シュピーゲルに提供した資料から、F-35のレーダーやエンジンの図式、噴出ガスの冷却方法、リーディングとトレイルエッジ処理、AFTデッキヒーティングコンツアーマップといったステルス技術の基幹部分に及ぶ情報が盗まれた事を公表した。

 

2018年12月の米国会計検査院(GAO)の議会証言によると、「アメリカ海軍はF-35Cを2019年に艦上運用開始予定だが、実際に艦上運用可能な機体は2017年度は15%(6機中1機)のみ。状況は2018年に入っても悪化したまま、2018年6月にもF-35Cの信頼性、整備性で改善の兆しが見られないと報告され、F-35Cは初期作戦能力(IOC)として必要な性能項目の半分で不満足な結果を出している」と証言された。

 

2019年1月29日、アメリカ国防省は初期生産型F-35Bの抱える根本的かつ重大な欠陥について報告した。

「初期生産型F-35Bの飛行寿命は2100時間で設計寿命8000時間よりも大幅に短く、想定の8割で訓練等に利用できる機体も少なく、可動率も4割以下と悪い。また、サイバーセキュリティ・テストで露呈した弱点が未だに解決されていない」と述べた。

2019年2月28日、アメリカ海軍は「F-35Cは初期作戦能力(IOC)として必要な性能を獲得した」と発表した。

 

 

可動率

 

2019年3月19日、POGO(POGO:Project On Government Oversight)は

「F-35BおよびC型の全任務可動率(Fully Mission Capable)は海兵隊のF-35B型で15パーセント、アメリカ海軍のF-35C型では2パーセントである」と公式に発表した。

 

2019年4月25日、米国会計検査院(GAO)は、アメリカ軍が保有するF-35の30%近くが、スペア部品不足のため数カ月間飛行不能状態に陥っていたことを報告書の中で指摘した。

 

2019年11月13日、運用試験・評価局(DOT&E)のロバート・F・ベラー局長はF-35が完全な戦闘準備目標に達しておらず、信頼性の問題は多少進歩しているにもかかわらず、3つの派生型はすべて計画よりも頻繁に故障していると指摘した。

 

 

F-35Aの機関砲命中精度問題

 

2020年1月30日、運用試験・評価局は、F-35Aは機関砲が本来の位置とは異なる位置(F-35BやF-35Cと異なる位置)に取り付けられていることが原因で、銃撃の精度が「弾がまっすぐ飛ばない、許容できないレベル」であると指摘した。

 

 

事故

 

2018年9月28日、サウスカロライナ州で海兵隊所属のF-35Bが基地の近くで墜落(パイロット脱出、死亡者なし)。

アメリカ国防総省はアメリカ軍が保有する計245機すべての運用を一時的に停止すると発表。調査によるとエンジン燃料管の不具合がある可能性があることが判明したため、国内外のすべての機体を検査することとなった。 

 

2019年4月9日、航空自衛隊は、同日19時27分頃、青森県東方太平洋上(三沢基地の東約135キロ付近の洋上)で、第3航空団第302飛行隊に所属する3等空佐搭乗のF-35Aが空間識失調(の疑い)で墜落した。 F-35Aで初の墜落・死亡事故となった。

ご冥福をお祈りします。
 

2020年5月19日、フロリダ州のエグリン空軍基地にてアメリカ空軍第58戦闘飛行隊のF-35Aが夜間訓練中に墜落した(パイロット脱出、死亡者なし)。米軍として初めてA型の墜落となった。

 

2020年9月29日、カリフォルニア州にて海兵隊所属のF-35Bが訓練中に空中給油機KC-130と接触事故を起こして墜落した(パイロット脱出、死亡者なし)。

事故でエンジンを2機と総てのプロペラを破損して不時着した給油機の乗組員も全員無事であった。

 

2021年11月17日、イギリス国防省は所有するF-35Bが空母「クイーン・エリザベス」を発艦した後、地中海に墜落したと発表した。

エンジンの空気取入口のカバーを作業員が取り外し忘れたのが原因で、低出力のため(停止が間に合わず)低速発艦で機体はほぼ無傷の状態で海没している(パイロット脱出、死亡者なし)。

中露が引き上げるのを阻止するために米英の潜水艦隊が臨戦態勢で活動したといわれる。

 

2022年1月4日、韓国空軍のF35Aが着陸訓練中にバードストライクに遭い胴体着陸している(パイロット脱出、死亡者なし)。

 

2022年1月24日、南シナ海でアメリカ海軍の空母「カール・ヴィンソン」所属のF-35Cが着艦に失敗、パイロット含む7人が負傷した(パイロット脱出、死亡者なし、負傷者7人)。

負傷者のうち3人は治療のためフィリピンへ搬送、残る4人は艦内で治療を受けた。

事故原因や事故機の状況には調査中として公表されなかった。

米海軍は流出した映像、画像を本物だと認め「大いに失望した」と発表した。

2018年12月には、韓国の駆逐艦による海上自衛隊の哨戒機「P-1」に対する火器管制レーダー照射事案が発生、自衛隊員の生命が脅かされた。

 

韓国側の対応が非協力的であり、韓国宗教である旧統一教会と自民党国会議員の多くが深く関わって「日韓友好」を掲げている事も有り、真相究明には至らず、両国政治家の間では今や無かったことのようにされている重大事件(戦争行為)。

 

2022年8月18日(木)、中央日報(韓国大手紙)報道

2019年2月に韓国軍当局が海軍に対して伝達した「日航空機対応指針」と呼ばれる文書の中で、警告に従わず接近してきた日本の哨戒機に対して「火器管制レーダーの照射」の実施を許可していたことが判明しました。

 

韓国軍は部隊自衛権の行使を上級の司令部ではなく、現場の指揮官に一任していた。

 

 

出典:You Tube 防衛省

 

当時の海上自衛隊 第4航空群所属「P-1」の行動は韓国海軍の駆逐艦に対して一切脅威を与えるものではありませんでしたが、韓国側の 「クァンゲト・デワン」級駆逐艦指揮官が基地外だったのか、火器管制レーダーを照射するに至った。

 

世界各国より日本側を支持するコメントが付いていました。

 

 

韓国宗教に支援されているような政党の政治家が自衛隊員の命を守れるわけがない。

自衛隊員の法的な権利は最小限にして、危険は他国の軍隊並みに背負わせているわけですから。

 

 

父親が自民党員で会費を納めていました

その影響で自分も自民党を支持していましたが、統一教会にコントロールされた自民党が韓国の良いように使われ、中国共産党にコントロールされた公明党と組んで、日本の税金・技術・工場・ノウハウを中韓に譲渡していた事も知り、自民党支持を辞めました。

 

日本経済がガタガタになったのは自公連立政権に原因があります。

自公連立と中露朝韓は滅びてください。

海上自衛隊に空母誕生 終戦以来初となる

  空母化工事について

海上自衛隊の「いずも」「かが」で固定翼ステルス戦闘機「F35B」を運用する。

いずも型護衛艦は、全長248m、最大幅38m、満載排水量2万6000トンで元から軽空母同等のサイズでした。

 

「かが」に短距離離陸と垂直着陸が可能なステルス戦闘機F35Bを搭載する空母化改修工事が広島県呉市のジャパンマリンユナイテッド(JMU)呉事業所で行われている。

 

「いずも」は2019年度末から、横浜市磯子区のジャパンマリンユナイテッド横浜事業所磯子工場で1回目の改修工事が実施され、昨年6月末に既に終了した。

特殊な塗装などによる飛行甲板の耐熱処理工事や誘導灯の設置などが行われた。

2回目の改修で、艦首形状の四角形への変更工事が2024年度末から実施される予定となっている。

 

共通

艦内の区画や搭乗員の待機区画の整備については、米軍の協力による検証実験や試験を実施し、実運用する際の人やモノの動き、動線を詳細に検討したうえで、改修内容を確定することが妥当であるとして、5年後の2回目の定期検査に合わせて実施することにしている。

 

「かが」

1回目の改修が2021、2022、2023の各年度にわたって行われる。

2回目の改修が2026、2027の両年度に行われる予定となった。

 

防衛省は2022年度予算で「いずも」と「かが」に搭載するF35Bの4機の取得費として510億円を確保した。

海上自衛隊の保有する戦闘機ではなく、航空自衛隊が保有することになっている。

 

2021年度予算では2機の取得費として259億円を計上した。

2020年度予算で793億円を計上し、取得する6機のF35Bは、2024年度に調達されて同年度末までに航空自衛隊の新田原基地に配備される予定となっている。

航空自衛隊は計42機のF35Bを導入する計画。

 

いずも型護衛艦はもう1隻建造される?

一般に、空母は3隻セットで運用される。

1隻が実戦配備、1隻が習熟訓練、1隻がドック入り(定期点検、修理、改修工事など)

訓練中の艦も有事には実戦配備になるが、ドック入りの艦は実戦配備不可能。

現在、2隻体制なので有事に際しては1隻不足しているという事になる。

 

1隻しか実戦配備しないのであれば42機もF35Bは必要ない。

F35Bの配備予定は42機となっており、陸上での訓練機や予備機を省くと10機x2隻分になる模様。

常時出港できるフネが2隻という事になるので、もう1隻建造されるのではないかと予想する。

 

RIMPAC 2022 Fleet Sails in Formation

いずもの艦種はヘリ空母のままで参加。

 

 

2025年の海上自衛隊観艦式には空母の形でいずも型護衛艦がF35Bを載せて参加する可能性もある。

 

もがみ型の「もがみ」「くまの」「のしろ」「みくま」も参加しているでしょう。

 

UK to work with Japan on new supersonic jet programme

 

The UK government has announced that it will work with Japan on plans for its next-generation Tempest fighter jet as executives from across the aviation industry gathered in the sweltering heat for the start of the Farnborough airshow.

 

The first demonstrator Tempest aircraft – capable of supersonic flight – will fly “within the next five years” to test features such as stealth capability.

 

Tempest, designed to be the long-term replacement for the Typhoon fighter, is being developed by the FTSE 100 manufacturer BAE Systems at a facility near Preston, along with Italy’s Leonardo. Rolls-Royce, another FTSE 100 manufacturer, is building engines for the plane.

 

 

 

2022年7月18日から23日までロンドンで開催されたファンボロー・エアショーで、イギリスが開発計画を進めている新戦闘機「テンペスト」の新しいコンセプトモデルが公開されました。

 

コンピュータ上で設計作業を行い、試験も可能な限り現実世界とコンピュータ上の仮想空間を融合させた「XR」(Extended reality)におけるシミュレーションで行う「デジタルエンジニアリング」が用いられています。また製造行程の高度な自動化や、最初から3Dプリンターで製造した部品を使用する。

 

 

  日英共同開発

 

ロッキード・マーティンが非協力的

日本は次期戦闘機について、F2戦闘機の退役が始まる30年代半ばに導入する方針だ。ステルス性能や高性能レーダー、センサーを備え、多数の無人機と連携して戦闘できる機体を目指している。

米ロッキード・マーチンの支援を受ける方向だったが、調整が難航し、日英共同開発に切り替えた。

開発主体は「三菱重工業」と英国の航空・防衛大手「BAEシステムズ」となる。

 

7月14日付のロイターは日英の関係者の話として、イギリスが進めているテンペストの開発計画と、航空自衛隊のF-2戦闘機を後継する次期戦闘機の開発計画を統合し、新たな共同事業を立ち上げる方向で調整を進めていると報じていました。

引用:ロイター

次世代戦闘機開発計画について、日本および従来からのパートナーであるイタリアと協力し、年内に協力関係を一段と深化させる見込みだと発表した。

8月14日付の読売新聞は空自の次期戦闘機、イギリスと共通機体で開発…輸出視野に防衛装備移転3原則の改定検討と報じています。

日英両政府は航空自衛隊と英空軍の次期戦闘機について、双方の開発計画を統合し、共通機体を共同開発する方向で最終調整に入った。次期戦闘機に求める性能がほぼ一致していることに加え、開発費の抑制が図れると判断した。日本政府は完成品の海外輸出を念頭に、防衛装備移転3原則の運用指針の改定を本格検討する。

その後の日英両政府の協議で、要求性能がほぼ共通し、開発時期も重なることから、機体の共通化が適当だとの認識で一致した。1兆円を大幅に超えるとされる開発費の削減や、生産効率向上も期待される。

 
 
米国製の戦闘機システムは異常なほど高価なため、ヨーロッパと共同開発する事は安価に自衛隊の戦闘機を配備できる可能性が高くなる。
 
ただし、防衛省自衛隊の悪癖として、NATO共通規格を取り入れずに微妙に自衛隊独自の規格に変更する癖が有ること。
昭和の日本人なら欧米人と体格が違うなどという言い分も通ったでしょうけど、今は変わらなくなった。規格を統一しないのは、日本のメーカーが国産品を高く防衛省に売りつける小細工だと思う。
 
今回の共同開発を機に、その悪癖を改めるべきだと思います。
有事の武器弾薬の相互融通と防衛予算の節約をすべきでしょう。
 
無駄な出費を削らないと、スクランブル発進する予算さえ無くなっちゃいますよ。

 

Japan Has FINALLY Revealed Its 6th Generation Fighter

 

The Japanese government has allocated 48 billion dollars for the development of a 6th generation fighter, which has already been named FX. At the same time, it is expected to produce 90 such aircraft. That is, the cost of one copy will be astronomical 533 million dollars. Over half a billion dollars for one plane! For that money, it is possible to buy three times as many F-35's. But the Japanese are going for such expenses and they have good reasons for it.