ブログ記事一覧|茶道教室日記、小金井・朝霞
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

茶道教室日記、小金井・朝霞

当茶道教室へお問い合わせの方は下記へご連絡ください。
電話番号:048-487-5098
教室所在地:小金井市東町3-5-8、朝霞市宮戸3-6-62
責任者:舟橋 宗美(ふなばし そうみ)
(※不在時には留守番電話へご連絡先をお伝えください。折り返しご連絡させていただきます)

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定
  • 炉開の茶杓「喫茶去」の海仙さんは、三千家の守り神だった。

  • 暑さ寒さも彼岸まで、地球の沸騰化を止めないと拙い。

  • 金婚式の旅行を子供達の応援で行って来た。

  • インバウンド人気で抹茶が無くなる。残念だ。

  • 毎年同じ時期の茶会には苦労した。

  • 技術の祭典の万博を止めたのは日本の役人達。

  • 2か所での初風炉の準備は大変だ。かみさん先生は良く頑張っている。の画像

    2か所での初風炉の準備は大変だ。かみさん先生は良く頑張っている。

  • 初風炉の準備、先生は大変だ。の画像

    初風炉の準備、先生は大変だ。

  • お茶は濃茶が基本の画像

    お茶は濃茶が基本

  • 真の炭手前を今日教えた。大変レアな点前。かみさんは、良く習得したと思う。

  • 透木釜での炭手前、レアな手前を良く知っている。の画像

    透木釜での炭手前、レアな手前を良く知っている。

  • お伊勢さんの式年遷宮の内容が変わるかも知れない。残念でならない。の画像

    お伊勢さんの式年遷宮の内容が変わるかも知れない。残念でならない。

  • 初釜は晴れて良かった。

  • かみさんは一か月で、暮れの夜咄の茶事、正月のお祭り、初釜をやった。良く体が持ったものだ。

  • 炉開きは大変だ。の画像

    炉開きは大変だ。

  • 如庵の茶会の画像

    如庵の茶会

  • 炉開きの準備が大変だ。の画像

    炉開きの準備が大変だ。

  • 風炉の終わりは残花と暖の画像

    風炉の終わりは残花と暖

  • 中秋の名月と栗名月の画像

    中秋の名月と栗名月

  • 小金井祭りの添え釜は月曜日まで。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ