4月3日

 漸く桜が咲いたが寒い。

 娘夫婦がパリから漸く帰れた。良く生き残ってくれた。

 サーズ2で世界の大都市は狙われ、パリも数万人越えの被害が在った様だ。

 パリ、ロンドン、ニューヨーク、ロスアンゼルス、東京が狙われ、被害が少ないのは、東京だけだった。

 今はワクチンが出来たから一安心だが、まだ次のバクテリアを遺伝子操作で作る施設は残っている。心配だ。

 19/10には、バクテリア培養施設は焼却された様だ、日本にクルーズ船が来たのが20/1末、又培養施設を再建するのは可能だろう。今度は別の所へ作る、作っている?。怖い話だ。

 先日久し振りに鈴鹿サーキットに行った。

 昔良く昼飯を一緒に食べていてサーキットで殉死した2人、木山さん、上田さんのお墓と思い手を合わせて来た。

 死んだ場所は違うが隅谷さんも頭に浮かべて拝んで来た。

 次の日は、お伊勢参り、昔に比べ展示が簡素化されたので、超絶技法の旧品展示は無くなった。

 20年毎の式年遷宮に向けて、図面を書き発注する習わしで、1毛=0.002mm太さの線で書かれた図面も見られなくなった。

 もう令和で辞めるかもしれない。

 人が、筆で0.002mm太さの線を書けると誰も知らないだろう。

 梃子や歯車減速機を使うと、1nも、触れて解る技術で、日本の金型、研磨等の技術の基になる技術なのだが、無くされる道を歩んでいる様だ。勿体ない、残念、無知は本当に怖いと思った。

 かみさんは、支部茶会と小金井文化連盟で頑張っている先生の茶会に行く様だ。

 頑張っている先生は大師会の翌週の根津の茶会も開けた方だが、代を譲るチャンスと思うが、どうするか。

 今日はここまで。