一水会活動最新情報! -8ページ目

第189回 一水会フォーラムを開催しました

 3月14日の第189回一水会フォーラムは、自民党政務調査会で安保法制、安全保障政策などの立案でご活躍された田村重信先生を講師にお迎え『憲法改正を議論する』と題してご講演していただきました。

 講演に先立ち、伊藤邦明事務局長より、セルビア共和国大使館で開催されたナショナルデーの様子とセルビアワイン販売開始のニュース。そして、『月刊レコンキスタ』創刊号および初期の号外などを会場内限定販売をする方向とのご報告がありました。43年前に発行されたため変色しているものの一水会の歴史の原点となる貴重な資料で、予想通り即日完売となりました。ありがとうございました。


 

 木村三浩代表からは、18日に行なわれるロシア大統領選挙に関する立候補者の最新情報と、ロシアとイギリスとの緊迫した動向、国際情勢にも更に注視する必要があるとの視点での注意が述べられました。

 

※講演に先立ち、ロシア大統領選挙の予想を話す木村三浩代表

 

 定刻の午後7時より、あらかじめ配布されているレジメに沿って、田村重信先生による憲法と自衛隊の関係、日本国憲法の意味、憲法第9条を改正する理由など政策担当者ならではの立場からのご講演がなされ、最後に憲法改正とは、日本を“当たり前の国にする”ことで、国民の民意に期待すると締めくくりました。

 その後の質疑応答では、重要かつ本質な質問にも一つ一つ丁寧に答えられ、今回も大変有意義な勉強会となりました。

 なお、本講演の詳細は「レコンキスタ」467号に掲載いたしますので、どうぞご一読の程宜しくお願い致します。

 

判りやすくお話される田村重信先生

 

 恒例の二次会には初めて参加される方々もおられ、会場の熱気のまま講師を囲んでの会話が弾み、各テーブルでの親睦も盛んで新しい交流の輪が拡がりました。まことにありがとうございました。

 

 【次回一水会フォーラムご案内】

第190回一水会フォーラム

日時:平成30年4月9日(月)

演題:「最新の中東情勢を考える」

講師:佐々木良昭 先生(経団連アナリスト)

    昨今のISなどの動向について詳細にお話しして頂きます。 

会場:ホテル サンルート高田馬場 三階会議室

  (高田馬場駅早稲田口下車) 徒歩1分

皆さまのご来場をお待ちいたしております。

只今予約受付中!

メール、FAX、TELで受付けております。

TEL:03-3364-2015 FAX:03-3365-7130

第188回 一水会フォーラム開催のご案内 3月14日(水)18:30~

第188回一水会フォーラムを3月14日(水)に開催いたします。

前自由民主党政務調査会審議役で、自民党政調として安保法制、安全保障政策などを立案してきた田村重信審議役をお迎えして、現在国会での最大のテーマである改憲問題の行方について講演いただきます。

ご多忙中とは存じますが、日程をご調整の上、ぜひご参加いただけますようお願い申しげます。

皆様のご参加をお待ち申し上げております。

 

【第188回 一水会フォーラム】

 

日時:平成30年3月14日(水) 18:30~   (受付 18:00より)

 

講師:田村 重信 先生(前自由民主党政務調査会審議役)

 

演題:「憲法改正の行方を議論する」

 

当日次第予定

 18:30~ 一水会活動報告
 19:00~ 講演開始
 講演終了後 質疑応答

会場: ホテル サンルート高田馬場 三階会議室
(高田馬場駅早稲田口下車) 徒歩1分

完全予約制 一般 2,000円  学生 1,000円

参加お申し込みは↓

電話 03-3364-2015  FAX 03-3365-7130

メール info@issuikai.jp でも受け付けております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一水会機関紙「レコンキスタ」3月号(第466号)発刊

一水会機関紙「レコンキスタ」3月号(466号)を発刊しました。

月刊「レコンキスタ」3月号は発送作業を行ない、購読者の皆様には順次お届けしております。お楽しみにお待ちください。

 一面に、「『国賊』『売国奴』と罵る夜郎自大こそ日本を崩壊させる元凶だ」と題し、昨今の”対米従属保守言論”を一刀両断、そのほか、藤原登氏による「神社本庁 自浄、再生への道を歩めるのか」掲載。
 二面に、民族派動向~連帯そして前進、「平成三十年建国記念を全国各地で奉祝」、「在沖米軍新基地建設反対抗議街宣~首相官邸前」、「MXテレビ『激論!サンデーCROSS』に出演」、「新春第一弾・木村代表福山講演会」などを掲載しています。

 三面に、連載「清水信次の宰相論」第55回、代表活動日誌を掲載。

 四面には、一水会フォーラム講演録を掲載。

 五面に、「追悼・西部邁先生」、岩田昌征氏による「故西部邁氏を思ふ」「生田万の足跡を辿る」、曙光を掲載しています。

 六面に、西村修平氏による「国会議員が示した『誤解』にもならぬ知の劣化」、安積明子氏による連載「安積明子の永田町往来」第13回、連載「石井至の世界放浪記」第63回を掲載。

 七面には、「鈴木邦男の新平成文化大革命」第31回、山口正之氏による四コマ漫画「あっち向いてホイの場合か」、「仲井富の運動漫遊記」第37回、メディア情報を掲載。

 八面の【ワールド・パトリオティック・ニュース】では、西村修平氏による「『ロシアゲート疑惑』を粉砕するトランプの反撃」、「ロシア大統領選における諸情勢を見る」、「自衛隊は在韓邦人を見殺しにしてしまうのか!?」などを掲載しています。

全面要注目記事満載で、今号もたいへん充実した内容となっております。
 是非、ご一読のほど宜しくお願いいたします。

 既存のマスメディアにはない視点と切り口で、日本そして世界を照らす「レコンキスタ」は毎月発行、通常新聞サイズ全8ページ、500円。

 お求めは都内取扱店、または一水会ホームページからどうぞ。購読申込みもお待ちしております。

  ※「レコンキスタ」取扱い書店紹介
◇ 書泉グランデ
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-3-2 4階
電話  03-3295-0011  FAX  03-3295-0019
営業時間 10:00~20:00(年中無休)  ※金曜日のみ 10:00~21:00

◇ 模索舎 
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-4-9
電話 03-3352-3557  FAX 050-3505-8561
営業時間 11:00~21:00(年中無休)  ※日曜日のみ 12:00~20:00

◇ タコシェ
〒164-0001 東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
電話 03-5343-3010 FAX 03-5343-4010
営業時間 12:00~20:00(年中無休)

 

 

 

 

 

 

 

第188回 一水会フォーラムを開催しました。

 2月14日、第188回目の一水会フォーラムは、「やる気、元気、井脇!」の元衆議院議員の井脇ノブ子先生をお迎えして「日中平和条約締結40周年─未来遣隋使の活動から生まれたもの」と題する講演をしていただきました。
 講演に先立ち、午後6時半より、山口祐二郎氏の近況報告、伊藤邦明事務局長により直近のシリア情勢が伝えられるとともに、平昌オリンピック一色のメディアに疑問を投げかけられました。
 また、木村三浩代表からは、週刊朝日に掲載された記事の説明と解説をさせていただきました。

 


講演に先立ち、近況報告をする木村三浩代表

 午後7時より、井脇ノブ子先生の講演が始まり、予定時間を超えて、長年に亘る熱血教育とその結果を身体を使った超える熱い講演をしていただきました。
 本講演の詳細は「レコンキスタ」466号に掲載いたしますので、どうぞご期待ください。

 


熱い講演をされる井脇ノブ子先生

 恒例の二次会にも多くの方々にご参加いただき、会場の熱気のまま参加者の親睦、交流もおこなわれ、大いに盛り上がりました。まことにありがとうございました。


交流会にも多くの方が参加されました

次回は、平成30年3月14日(水)
演題:「憲法改正を議論する」
講師:田村重信 先生(元自民党政務調査会審議役)を予定しております。
会場:ホテル サンルート高田馬場 三階会議室
(高田馬場駅早稲田口下車) 徒歩1分

 

 

「週刊朝日」に木村代表と久間章生氏と孫崎亨氏の対談が掲載される

26日発売の「週刊朝日」に久間章生元防衛相×孫崎亨元外交官×木村三浩「一水会」代表の鼎談が掲載されました。

 

2018年、選挙イヤーとなる沖縄に横たわる数々の問題。大胆な持論も飛び出し、徹底討論が展開されました。

 

是非ご一読ください。

 

 

 

明日27日発刊される「紙の爆弾」に、保守論について寄稿いたしました。併せてご一読の程よろしくお願いいたします。

 

また、今月の一水会フォーラムは、214日(水)、井脇ノブ子先生(元衆議院議員)を講師にお招きして開催いたします。

奮ってご参加ください。皆様のご参加をお待ちしております。