小野路産のふきのとうを、沢山いただいたので

{B6559B44-2F31-4E0D-BE0C-DE992C723AB1}

さっと湯がいて

{730B88A5-FF8A-49A5-9AB6-FBBD8D4F86BD}

冷水で、20分程アクを抜いて

{62618492-D3B7-4326-AB9A-647E9A4F2D90}

ふきのとうを刻み、味噌、味醂、三温糖と共に炊きあげて

{054023ED-4663-48B0-B6EA-F5793D43A7E4}

大量にできたので、お店でも販売します

200グラム入

税込 450円

そして、ふき味噌を練り込んだパンも試しに作ってみました

国産小麦粉 キタノカオリを使って

北海道産牛乳を温めてからふき味噌を溶かし混ぜ込んでみました

{62889A86-B42B-4BE3-92D8-716F2D6A98AE}

{B3E2E793-DDE5-4B7F-949C-97B042565048}

{B59C3F01-2B75-44C4-9DCB-8D6377A83729}

焼き上がりは、味噌のこうばしい香りが

食べてみると、小麦粉と味噌の甘い味わいが最初に感じ

皮のほろ苦さが余韻を残し

良い出来ではないか

是非お試しを(^_^)
先日の第二回 お菓子教室

イチゴのレアチーズケーキ

{3D618161-E673-462E-A6E9-42DCE6643479}

皆さんに作る工程を見ていだだきながら

普段何気なく行っている事を自分でも細かい所まで確認する事となり

改めてしっかり作っていかなければと再確認しながら

皆様には、デモンストレーションの後

自家製のフジッリに自家製ベーコンを使ったアマトリチャーナと

イチゴのレアチーズケーキにチョコレートのアイスクリームを添えて

紅茶は、イッシュウオリジナル  イッシュウブレンドを召し上がっていただきました

皆様に、喜んでいただけたようで

第三回目指してみます(^_^)
まだまだ寒い日が続きますが

毎日、同じ時間に散歩していると

少しずつではありますが春が近づいてきてるような

空気も刺すような寒さが和らぎ

日の出も早くなってきてます

薬師池公園の梅は

{381E916E-6BC4-445C-8584-5304ECA64584}

{C13F25E1-D34E-4664-A21D-064F40749D4F}

今週、来週が見頃です

是非、足を運んでみてはいかがですか^_^

本日、真鯛のパイ包み焼きオーダーいただきました‼️

{A6FBC498-EF68-49D7-A3A1-7E500EA6F5BC}

{1DCC5C5F-63B1-4D5B-BB45-9DFE19A27EFD}

{0C6D0002-A70B-405D-9FC6-8DD35DE3AD2F}

{46DF3896-D46F-4816-A785-54A229987A6B}

焼き上がりは、約30センチ位の鯛焼きみたいに

中身はというと

真鯛を丸々一本使用しています

まず、鱗を落とし頭と内臓を取りよく洗い

水気をとった後に、自家製昆布塩をまんべんなくまぶして、出てきた水分はこまめに拭き取って一晩熟成

それから三枚におろし、身の方にも塩をして出てきた水分をこまめに拭き取って一晩熟成

ここまでで2日使います‼️

鯛の身を包丁で均一な厚さに開き

ここに、ポルチーニをバターソテー

やや強火で、最大限の香りを引き出すようにソテーし、エリンギ、マイタケ、シメジを加えてさらにソテー

仕上げに、エシャロットとニンニクのみじん切りを加える事によって全体の味と香りが更にパワーアップします

鯛の身に、キノコのソテーを包み込むようにして

パイで包んで

お魚の形を作って

目をつけ、エラをつけ、ヒレをつけ

包丁と丸い口金でスジをいれ

180度のオーブンで約30分焼き上げます

お持ち帰りのオーダーも受け付けています

予約は、3日前

値段は5千円です

ソースも、トマトクリームソースをおつけします

誕生日、お祝い事にいかがでしょうか(^_^)


最近のお気に入り

早朝散歩

まだ、真っ暗な月が出ている時間に家を出て

夜と朝が入れ代わる時間が楽しみになり早起きが習慣化してきました

{F86B347B-55C4-425B-AFC5-F6A51385372A}

{02A8CF58-6B5A-4FD4-9B17-9D4E079AA1EB}

下の写真では、全くわからないと思いますが肉眼だとはっきり

左から、新宿〜スカイツリー〜品川〜川崎〜横浜まで一望できます‼️

お日様が出てくる前が最高で街が浮かび上がってくるように見えてきます

時間は、6時10分頃がオススメです

場所は

{4578C65F-AFED-4A49-8849-51D171D21427}


鎌倉井戸の側です

よかったら探してみてください

ちなみに夜は、夜景が一望できます

なかなかの幻想的景色です

寒いので暖かい服装で(^_^)
今日は、コーヒープリンを作ってみました

{37CFBD4B-2AB4-432E-A9C7-E941E955C71E}


前回は、プリンのベースに挽いたコーヒー豆を直接入れて一晩漬け込み

香りと味をワイルドな感じで抽出!

今回は、プリンのベースに挽いたコーヒー豆をお茶パックに二重に入れて二晩漬け込み

香りの部分だけを抽出しマイルドな仕上がりでした

同じ材料なのに全く違う味わい=(^.^)=

さて、第二回お菓子教室をおこないます

日程  3月6日 月曜日 11時〜14時頃まで

内容  イチゴのレアチーズケーキ

費用  3千円

参加人数  6名


デモンストレーションの後、自家製パスタとデザートを召し上がっていただき

ちょっとしたお土産が付いてきます

ご興味ある方は、ご連絡ください(^_^)


3月25日 (土)  

まほろ座 MACHIDAにて

{0390CB54-52DE-46DE-9DC7-FC6C547DA6D8}

{9F4DD5F2-0F1E-4BDF-BB6A-E69C9CA6C51D}

キン・シオタニが語るコーヒーの話を行います

ヒルズ珈房の岡さんが、デモンストレーションをするようです

イッシュウでも、何度もコーヒーの淹れ方を教えてもらい美味しいコーヒーを淹れられるようになりました

美味しいコーヒーを淹れたい方は、ご参加下さい(^_^)





今日は、ウニのパスタのリクエストがあり

{A817F47F-40A5-434E-AA3D-E428F2CE8568}

朝の仕入れ

反対側には、富士山がちょっとだけ見えて

お昼も満席‼️

頑張っていこう(^_^)
2月のランチのパスタは

{806CDDA9-9B81-4F26-92AF-03498E1A4718}

ミートソースと長ネギのパスタです

ミートソースは、年末の牛ヒレの形の整っていないものが大量にストックされていたので

包丁で小さめに切り込んで

玉ねぎ、人参、ニンニクをよく炒めてから

挽肉を強火で香りを出しながら炒め

赤ワインにたっぷり入れ、アルコールを完全にとばしてから

トマトソースをたっぷり入れよく煮込み完成‼️

長ネギは、ニンニクの香りの付いたオリーブオイルで強火で炒め

フォン ド ヴオライユで煮込んで

ミートソースと合わせます

仕上げにパスタとからめ

パルメザンチーズと粗く潰した黒胡椒で

長ネギがいい仕事してます

是非(^_^)


今日は暖かく気持ちが良いので

最近のお気に入りの小山田緑地公園までお散歩

{F01DB066-9246-41CD-ACEB-DE60AF949427}

そして、七国山の上からは

{E9B8FFB2-CFCE-461D-A796-5BE284E30ACC}

画像では、わかりづらいがスカイツリー

薬師池公園には入り

{37AA88CE-4BBC-418B-99CF-5B9B6E531652}

{8D2EC227-7D98-4DFD-B212-1CBE470E9A16}

{DC0B33FD-B547-4D5F-A32F-A41ED9E89241}

梅がちらほら

ウグイスもよく見かけ

身体の空気が入れ替わったようで気持ちいい‼️

明日から頑張ります(^_^)