福井 大人リノベーションは丁寧な施工で98%の満足度、地域1番を目指すイッセイホームの嫁ブログ

福井 大人リノベーションは丁寧な施工で98%の満足度、地域1番を目指すイッセイホームの嫁ブログ

一級建築士の主人と息子、娘2人の5人家族です。建築士の妻、3人の子どもを育て上げた肝っ玉母ちゃん、人柄がにじみ出る夫婦で工務店を経営しています!

福井市 坂井市 永平寺町 一級建築士が一貫対応で安心のイッセイホーム  一級建築士ならではのご提案




恐竜の町「福井」で住みよい暮らしのお手伝い!

イッセイホームの嫁です。

 

嫁ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は地鎮祭が執り行われました。

昨年、不動産部門を立ち上げて

土地探しから携わらせて頂きました。

 

私は宅建士でもあります。何でもするけど笑

施主様がご希望された坂井市春江町の土地を探しました。

土地はとても重要です。

ここから何十年も住むことになります。

わたし、根気強く探しました。

 

なので、今日の善き日は私にとっても

感慨深い最高の日になりました!

ありがとうございます。

 

午前中、土地の決済を終えて

午後は地鎮祭。

かなりハードです。

 

 

 

昼休憩もそこそこにして

テントや紅白幕、人工芝シート、竹などイッセイホームで準備をして祭場を作りました。

 

もちろん、私もしっかりと組み立てる1人に入っています。

 

 

 

地鎮祭は

土地の神様にこの土地を使わせて頂く許可をもらう儀式です。

 

 

神主さんから祝詞を頂きます。

 

 

四方を祈願します。

 

 

 

 


 

 

ご夫妻の素敵な笑顔に癒されました。

若いお二人。

うちの息子と変わらん。

 

式典中、

ここに住まわれるご家族様の幸せと

安全に工事が進むようにとずっと祈っていました。

無事終えることができて嬉しいです。

 

今日は時より雨が降りそうでしたが

決済時に地鎮祭の準備や式典、片付けと

全く雨が降らず、終わってから雨が降り出すという

お天気で、神様が見守って下さっているかのようでした。

 

お二方、もっています!凄いです。

 

 

 

Sさま、

おめでとうございます!

 

安全第一で臨みます。

 

 

 

 

 

 

 

恐竜の町「福井」で住みよい暮らしのお手伝い!

イッセイホームの嫁です。

 

 

高校生の時にコンタクトをはめ続けてきました。

けれども、この頃なんだかしっくりこない。

目が見えづらかったんです。

老眼笑い泣き

目の衰えを感じつつ、

知り合いから紹介された

1級眼鏡作成技能士をお持ちの眼鏡屋SAKAIさんに行きました。

 

店主の坂井さん、

2時間かけて目の測定をしてくれました。

2時間ってすごくないですか?

ほんと、一つ一つ丁寧に診断するんです。

見えづらい、どこかに原因がある。それを徹底的に診断されるんです。

自分の目を、眼鏡を通して矯正していく感じ。

 

眼鏡が合わないと頭も痛くなるし、肩こりも起ります。

それをいろんな角度から話してくださりました。

 

仕事に対して真剣に取り組んでおられます。

眼鏡選びの大切さを感じました。

今まで眼科医で処方箋かいてもらうくらいで

それでよいって思っていました。浅はかだね~私。

 

そんな坂井さんと意気投合しないわけがないじゃないですか~。

 

わたし、自分の想いを貫き一生懸命仕事に取り組んでいる人って好きなんです。

坂井さんの仕事に対する姿勢。

 

坂井さんが「視覚」ということで人を支えられるなら

私は「住まい」「暮らし」で人を支える。

そう感じました。

 

今月は行動、即行動して、いろんな方とお会いしています。

人は人と交わることでしか成長はできないですから。

 

眼鏡ができるのは今月末!

自分へのクリスマスプレゼント。自分へのご褒美です。

ピカピカの眼鏡がくるのが楽しみだわ^^~

 

ピカピカと言えば、

こちらご覧ください。

 

 

 

ぴっかぴかのホールです。

 

事業様の床コーティング工事が完成しました。

 

 

ビフォーはこちら

 

キズがついていました。

研磨をかけてコーティング作業。

 

 

こんなに輝きます。

 

 

住宅リフォームがメインですが

事業所さまのリフォームもしています。

 

無垢床は傷がつきやすいので

メンテナンスが必要です。

 

住宅のコーティングもやっています!

ご相談下さいね♪

新しい眼鏡でピカピカ度を改めてみてみたいです。

 

 

それでは今日はこの辺で。

いつもゆるゆるブログをご覧くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

恐竜の町「福井」で住みよい暮らしのお手伝い!

イッセイホームの嫁です。

 

 

今日から11月。

先月はブログほとんど更新できなくて(汗)

インスタグラムは真面目にしています。

自分に喝いれんと行けませんね。

 

昨日はハロウィンハロウィンハロウィン

楽しめましたかぁ~~?

私は昨日、お菓子を美味しく食べたくらいで

毎月1回ある中小企業家同友会の例会に参加していました。

新しい気づきがあって、

新しい方との出会いもあり、充実した2時間でした。

 

先日お引渡しを終えたお客様から

素敵な写真を頂きました。

 

中古物件を仲介させて頂き、

リノベーション工事が完成しました。

 

奥様はご自宅の一室で英語教室をされておられます。

 

「生徒さんに英語を楽しんでもらえるようなスペースで、壁を自由に使いたい」と和室改装のご要望でした。



 

 

壁の一部をマグネット壁に施工。


一見磁石がくっつくとはわからないクロス壁です。



みてみて~~

 

とっても可愛いお写真。

 

こちらの壁は磁石がひっつきます。

 


「手書きイラストの裏に100均のマグネットシートを貼って壁に貼り付けました」と英語講師の奥様。


生徒さん楽しそう!

 

 

 



小さいお子さんが英語を楽しみながら学んでいる姿を拝見し、

微力ながらお手伝いできたことが嬉しかったです。

 

子どもっていいな。

 

英語講師の奥様、

明るくてかわいいんです。

優しくてお子様好きな一面が見えて。

話すといつも元気もらえます。

 

仕事で多くの出会いがあってほんとうに有難いです。

お客様からいろんなことを教えてもらって、

私、まだまだ知らんことだらけやなぁって思います。

知識が増えるって嬉しいですよね。

 

最後にハロウィン写真を頂きました。

 

 

ステキステキ!

 

また遊びに行かせてくださいね!!ドキドキドキドキ

 

 

 

 

 

 

恐竜の町「福井」で住みよい暮らしのお手伝い!

イッセイホームの嫁です。

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

今月から我が家で復活したものは、、、コレ。

 

 

「朝は食欲がないのでニンジンジュースがいい!」と夫。

ううう、、、面倒だぁと言いたいがぁ、、、

毎日作っています。

私もまた飲み始めました。

 

このヒューロムの低速ジューサー

かなりの年代物です。

長女が乾癬を患って

「何とか治すんやぁ~~よっしゃーーー」と気合を入れて

買ったのがかれこれ10年前になります。

 

ジューサーにしては値段が高かったんだけど

元は確実にとりました!

乾癬が治りましたし。

 

朝のニンジンジュース美味しく飲んでいます。

人参が高いのがちょっと厄介ですが苦笑

 

 

 

そう言えばこのジューサーのこと

弊社のニュースレターでも取り上げたことがあります。

編集後記で書いたかな。

2カ月に1回、OB様にニュースレターを郵送しています。

今月№68です。

 

 

 

クリックすると見れます♪

 

リクシルから出ている猫壁

にゃんぺきっていいます。

 

キャットウォールです。

 

マグネット壁パネルを取り付けるだけの簡単施工です。

施工方法も簡単

 

1.既存のクロスを剥がします

2.位置を調整してパネルの裏面に接着剤を塗布して貼り付けます。

3.パネル接合部などにコーキングを行って完成です。

 

可愛いネコちゃん。

マグネットパーツを自由に変更できるのがイイですね。

 

猫壁、ニュースレターにて記載しました。

ご覧くださいね~~。

 

ご覧くださりありがとうございました

 

 

 

 

 

恐竜の町「福井」で住みよい暮らしのお手伝い!

イッセイホームの嫁です。

 

 

久々のブログになってしまいました笑い泣き

のらりくらりのブログにご訪問くださりありがとうございます

 

 

秋らしくなりましたね。

今日は私の着物愛をお届けします

いらんってかっ。

 

 

着物愛と言いましても

毎日着物を着ることができないので

愛とまではいきませんが、

何かしら特別なお出かけ時には

着物を着て出かけています。

 

先週の日曜日、

お茶会のチケットを頂いたので

越前陶芸村のお茶席に行きました。

 

その日の朝は

町内の公園草刈りの日

 

鐘が鳴る(公園掃除の合図)まで

掃除の日を忘れていました。滝汗

休むわけに行きませんので

草刈りに励んで終了後、

約束していた着付け友達の家に着物の練習に

行きました!

その時点でかなり疲れている笑笑

あ、その友達も一緒にお茶会に行くのね。

 

 

トルソーに振袖の帯結びの練習。

 

 

あーでもないこーでもない って言いながら練習です。

うちら真面目ちゃんなんですよ。

着付けの練習を真剣にします。

 

そして自分の着物を各自着ました。

 

4枚お茶席の券を頂いたので

無駄にせず、着付けのお仲間たちと

私の運転で宮崎村へ。

 

もちろん、着物を着て運転よ~。

 

 

越前陶芸村到着!

 

わたし、若かりし頃

お茶を習っていたんですよ、

でも全て忘れたわい。(笑)

 

 

うさぎさんの和菓子がおいしかった~~。

手でちぎって食べたんだけど、

楊枝がなくてもこれくらいだったらちょうどいいですわぁ。

 

 

 

着付けのお仲間さんと。

仲良しのMちゃん、カメラマンしてくれて。3人でパチリ。

 

 

 

車に乗った途端に雨が降ってきて

濡れずに良かったですー。ついてる!

 

 

今回は

紅葉柄の大島紬です。

この大島、お気に入りです。

赤の帯で若々しさを出しました~~。

まだまだえんじ色の帯を締めますので!

帯で変わりますからね。

 

着物を着ると慌ただしい日常を忘れます。

着物に袖を通すと足のつま先から頭のてっぺんまで

シャンとする感じがします。

それが好きです。

 

 

それでは今日はこの辺で。

また着物愛お届けします~