稲刈りが終わるとドッと疲れが出ます。
こっちは心身ともにクタクタなのに自然は待ってくれません。
田んぼももうヒコバエがこんなに茂っております・・・(*_*;
田んぼから100mほどの菜園まで向かう道もワサワサ!
右の田んぼの中を歩いた方がよほど楽です(^_-)-☆
いよいよ菜園では秋冬野菜がスタートしました。
先週の種まき後に雨が適度に降ったので助かりました(^^)/
先週9/7に種まきしたダイコン「YRくらま」とニンジン「黒田五寸」はどうなっているでしょうか?
おお~、バッチリ発芽してくれました(^^)/
ネットを外してまずはしっかり土寄せしておきましょう♪
次回は最初の間引きですね(^_-)-☆
今日はダイコンの種まき第2陣です♪
今回は品種を変えて「おおくら大根」にしました。
数年前に栽培して非常に多収で美味しかった品種です(^^)/
無農薬栽培では種まきから防虫ネットが必須です。
田んぼからたくさんのカエルが来るので防虫ネットに数匹入れておきました(^^)/
ネットの中で害虫をしっかり食べて下さいな('◇')ゞ
さあニンジン「黒田五寸」はどうでしょうか?
ああ~、べた掛けしておた不織布が見るも無残な状態に・・・!
いまだ捕まっていない例のイノシシが荒らしたのでしょうか?
向こうの藪に潜んでいる気がしてなりません・・・Σ(゚Д゚)
ニンジンもしっかり雨が降ってくれたおかげでキレイに発芽が揃ってくれました(^^)/
ニンジンは発芽してしまえば半分成功したようなものです♪
来週に間引きと土寄せする予定です( ˘ω˘)スヤァ
今年は初めて秋ジャガイモにチャレンジしてみます。
秋ジャガイモは専用の品種にしたほうが良いそうです。
今回は少しだけ「ニシユタカ」を栽培してみることにします♪
定植は春ジャガイモと同じように30cm間隔で種イモを置いていき、その間に有機肥料をひと摑み入れておきます♪
春ジャガイモと違うところはマルチをしないことです。
これからの時期は雑草もそんなに酷くなりませんからね(^^♪
その分しっかりと除草&土寄せをしないといけませんね!
これで次回はキャベツ・ブロッコリーを定植です。
最後にタマネギを定植したらこちらの菜園も限界ですね(^^ゞ
ここまでは順調な秋冬野菜です♪
ジャガイモがイノシシに掘り返されない事を祈るばかりです。