昨晩は深酒せず今日は朝早くから始動します♪
7時に自宅を出発し車で1時間の埼玉県杉戸町の田んぼにやって来ました(^^)/
それにしても絶好の天気に恵まれましたヽ(^o^)丿
今日はMY田んぼの田植えなのです。
僕の田んぼは100×4mで4畝という特殊な形状です。
3日ほど前に農家さんが代掻きを済ませてくれました。
まずは田植え前に手前に寄った土をレーキで均しておきます。
いよいよ農家さんの準備が整ったとのことです。
水苗代から自分の苗を田植え機に積み込みます。
ちなみに毎年12箱の稲苗をお願いしています。
たった4畝ですので6条植えで一回往復したら終了です。
4畝のうち3畝を農家さんに田植え機でお願いしています。
3畝の田植えが終わると残った苗を降ろします。
残った苗でたった1畝ですが手植えをしていきます(^^)/
支柱と麻紐で田植え紐を作って行きます。
4本の田植え紐で後ろに下がりながら6条を手植えします。
今年の稲苗はとても生育が良く元気な感じがします。
昔から「苗半作」と言って収穫の良し悪しは苗の出来に依る所も大きいですから今年の収量が楽しみです(^^)/
植え方は20×30cmで坪あたり54株、ひと株4本植えです。
疎植で一本植えにしたり株間を広く尺角植えにしたりした事もありましたが、この植え方がこの田んぼでは一番良いようです。
腰を屈めて上半身だけ左右にひねって6条植えます。
一歩下がったらまた6条植えていきます。
腰とハムストリングがパンパンでいつピクッと来てもおかしくありません・・・(*_*;
やった~、今年の田植え終わったど~( ˘ω˘)スヤァ
もう頭の中はビールのことでいっぱいです・・・(*´Д`)ハァハァ
どうですか、この美しいライン( ˘ω˘)スヤァ
これから4週間はとにかく必死に除草していきます。
この4畝の田んぼで我が家の一年分のお米を自給出来ます。
お米がこんな事になって大変ですが、後出しジャンケンのようで気が引けますが僕はいつかこんな事になると思っていたのです。
大切な人を守るために若い頃は強くなりたいと思いました。
そう思って格闘技を始めたのです。
歳をとって同じ理由で自給自足的な生活をしたいと思いました。
もう少しで思っていた所にたどり着けそうです。
いよいよ15回目の稲作が幕を開けました('◇')ゞ