クロダイを食べる! | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

先日の茅ヶ崎釣行ではまさかのクロダイでした。

image
しかしクロダイも銀ピカで面構えも良く格好良いですね~♪
クロダイ専門でやられる方が多いのも納得です(^^)/
 
自宅に帰ったら早速捌いていきましょう。
image
腹パンでどっぷりと体厚もありとても良い個体です♪
41cmというのもちょうど食べて美味しいサイズです(^^)/
 
鱗を落としたら出刃包丁で3枚に卸していきます。
しっかり血抜きはしたと思いましたがやや残っているかな?
いや、これくらい抜けていれば充分なのかな?
 
皮も引いていきましょう。
僕は刺身包丁で皮を引くほうが上手く行くので好きです。
 
image
それでは晩酌のお供にいただきましょう(^^)/
クロダイは雑食なので臭い魚体もあるそうですが全くそんな感じはしませんでした。
見た感じはボラに似ているのかな?
 
まずは切り身からいただきます。image
タップリと醤油とわさびをつけてパクリ♪
うん、なかなか美味しいと思いますよ(^^)/
「昆布締め」なんかにしたらとても美味しいでしょうね♪
 
皮は塩・コショウをしてパリパリに焼きました。
これは正直いうと真鯛やグレに比べてしまうと美味しいという感じでは無いですね(^^ゞ
 
image
image
頭やアラも余すことなくいただきましょう♪
ヒレはキッチンバサミであらかじめ切っておきます。
 
image
アラは豆腐とネギを入れて「アラ汁」にしました。
手前味噌と自家製ネギに釣って来たクロダイのアラ。
豆腐も自分で作れたら完璧な自給自足ですね(^^ゞ
 
imageimage
あまり大きくはないですがカマも切り分けます。
塩・コショウでしっかり焼いて「カマ焼き」の出来上がりです。
これは贔屓目なしに美味しかったな(^^)/
 
image
余った切り身は漬けにしました。
伊豆大島の「べっこう醤油」に20分ほど漬ければ充分です。
これはピリ辛醤油味でなかなかにゴハンが進みます(^^)/
 
クロダイをはじめて余すことなく食べてみました。
刺し身も悪く無いですが加熱したり漬けにした方が美味しいと思います。
でも僕はやはりグレの方が好みかな?
 
今年は少しクロダイ釣りもやってみようと思います('◇')ゞ