アイ・ゴー・熱海沖磯! | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今期2度目のグレ釣りにやって来ました。

今日はホームにしている熱海沖磯です。

久しぶりに天気・風・波ともにバッチリじゃないですか!

 

前夜から熱海に入り例によって車中泊です。

アラームが鳴るまでグッスリで眠ることが出来ました♪

 

目を覚ましたら予報に反してポツポツと雨が・・・(*_*;
ここ最近、熱海沖磯は悉く天気に恵まれないのです。
 
とりあえず船は出るとの事なのでコマセを作りましょう。
今日は試してみたかった「ヌカパン」でやってみます!
オキアミ6kgを4Lの水で溶かしてから、その中にパン粉2kgを良く浸して、最後に米ぬか4kgを塗す感じで仕上げます!
SHIMANOジャパンカップ連覇中の友松さんのレシピです。
 
6:30に予定通り出港しました(^_-)-☆
今日は熱海沖磯で最も潮通しの良い「エボシ」です。
港内から少し船が揺れるので嫌な予感がしましたが・・・
船長から今日は午後から波が高くなるので14時あがりと!
まあ渡船の場合は安全第一ですので仕方がありません(^^ゞ

 

波が上がってくるからね~(-_-メ)

我々の予約した「エボシ」は危険とのことで渡礁出来ず(泣)

この時の「No~!」と言う我々の雄叫びはきっと初島まで届いたことでしょう(^^ゞ

 

image
「エボシ」が駄目な時は湾内地方寄りの「コワク」になります。
この磯も一発デカいのが来るそうなので頑張りましょう♪
 
左前方に「ワク島」、正面にチョンボリがあります。
一発は地方寄りで出るそうですが沖向きでやってみます♪
 

開始早々にベラが続きます。

いわゆる「おはようベラ」って奴です(^^ゞ

 

スパッとウキが入っても軽い軽い!

これは何という魚ですか?
ロウニンアジってこんなに小さくないですよね・・・?
仕掛けが馴染む前にコイツが喰ってしまいます(^^ゞ
 
10時前に潮が止まったところで早めのお昼ごはんです。
コッパグレくらいは釣っておきたかったのですが・・・(*_*;
 
こういう時間も仲間の釣りを磯の頂上から見て勉強です。
なるほど道糸の置き方や張り方などフムフム('◇')ゞ
 
よ~し、僕もやりますか!
繊細なアタリを取れるように感度の高いウキに替えたら・・・
キタ――(゚∀゚)――!!
メッチャ重い、沖向きでも一発デカいのが来るじゃない♪
 
オーマイガッ、なんで今日もお前なんだ!
またしても毒魚アイゴでした(T_T)
アイゴ特有のゴンゴンと竿を叩く感じは無かったのに・・・
 
image
なるほどスレ掛かりだったのでゴンゴン叩くことも無くこんなに重かったのですね(*_*;
皮一枚ならいっそハリが外れてくれれば良かったのに・・・
 
大潮にも関わらず、その後も潮はあまり動かず・・・
image
imageimage
その後もエサは取られず、深く仕掛けが入るとアイゴ。
熱海沖磯ってアイゴのイメージは無かったのですが・・・

image
残り1時間となりコマセを足元にドカ播きして、磯際から飛び出してくるグレに期待しますが、そのままタイムアップ。
 
imageimage
いつもは15時ですが今日は14時にお迎えです。
帰りの船で僕の頬が濡れてしょっぱかったのは、波しぶきのせいかそれとも・・・(T_T)
 
image
image
港に帰ったらフィッシングサンワのK店長が各磯の釣果をヒアリングに来られます。
地方寄りで最後まで頑張ったTさんが40cmを釣りました。
どの磯も渋かった中でおめでとうございます。
僕も次回は絶対に地方寄りでやることを決意しました(*´з`)
 
年内はもう忙しいので次回の釣行は正月ですね♪
年明けこそビッグな一発で良い年にしたいと思います(^^)/
 
アイゴだらけだったので表題も工夫してみました。
← またかよ!!!