コンパニオンプランツで育てているバジルが良く育ちました。
トマトやオクラなどの株間にチョロっと遊びで育てているだけなのですが、放任でもいつも立派に育ってくれます。
他の野菜は手を掛けてもなかなか上手くいかないのに・・・
今年は暑さのせいか、もうトウが立ち始めています。
さあ今のうちにやっておかないといけない事がありますよ♪
バッチンバッチン、しこたま収穫しました。
これだけ収穫したらアレを作るしかありませんな('◇')ゞ
そう、イタリアンの基本「ジェノベーゼ」を作りましょう。
簡単に言うと「バジルソース」ですわw(^^ゞ
まずはバジルを葉っぱだけ根気強く外していきます。
虫食いや日焼けしているのは除外していかないといけません。
我が家はフードプロセッサーが無いのでね・・・(*_*;
みじん切りになったバジルを擂り粉木で擦っていきます。
細かくペースト状になるまでしつこく擦ります。
その後、フライパンで炒った松の実やクルミを投入します。
でも松の実を売っている店は多くないでしょうね・・・(^^ゞ
そして決め手は自家製ニンニクですよ('◇')ゞ
収穫したばかりの「ホワイト6片」です。
バジル・松の実・クルミ・ニンニクを細かく刻んでボールに入れておきます。
そこに良質のオリーブオイルを入れて行きます。
オリーブオイルは遮光性の瓶詰じゃないと駄目ですよ、ペットボトルの商品は避けましょうね♪
ボールで撹拌したらすり鉢に戻して更に擂っていきます。
細かく擦りおろせたら最後に塩・コショウで味を調えてバジルソースの完成です。
近いうちに使う分を瓶詰めにして、残りはジップロップに入れて冷凍しておきます。
パスタに和えても良し♪
焼いた鶏肉に付けても良し♪
いつ奥さんに出て行かれても、暫くは料理に困らなそうです。











