今日はドキドキしながら第1農園にやって来ました。
先日の台風に伴う暴風雨でかなりダメージを受けました。
また今週末も記録的な大雨だそうです・・・(*_*;
これが台風直後の6月4日。
青枯病になってしまったかと思う程の萎れっぷりでした。
こちらが今日の状態です。
萎れていた葉が張りを取り戻しており回復してきています。
どうやら青枯病ではなく、雨で弱っていただけのようです。
さすがに下葉は枯れてしまっています。
この状態では光合成の役にも立たないでしょうから、バッサリとカットしてしましょう。
これで株元も風通しが良くなりました。
樹勢が回復してくれることに期待しましょう(^^)/
トマトは強いから何とかなると思います♪
その他の野菜は順調なはずです。
きゅうり「夏すずみ」は僕の顔の高さまで来ました。
先日からいよいよ収穫が始まりました♪
今日も2本収穫出来ました。
予備軍たちも至るところに着いています。
これから我が家はカッパ天国になるはずです(^^)/
ナス畝は非常に順調ですね。
大きな葉が展開し始めてグッと株が大きくなってきました。
今年も3本仕立てで栽培しようと思います(^^)/
「狩留家なす」も背丈は低いですが新葉が展開してきました。
花も咲きましたので、もう少しで第1果が着きそうです。
「スーパーピーマン」も追肥して勢いがついたようです。
ピーマンは葉がワシャワシャになるので内側の枝葉を落として、日光が入るようにしておくことが大事です。
やっと実が着き始めました。
ピーマンは穫れだしたら凄い勢いですからね(^^)/
2株とも順調なら食べきれない程の収穫量になるはずです。
「万願寺とうがらし」も同じタイミングで着果しています。
いわゆる「ししとう」なのですが買えば高いんですよ!
株間も充分なのですが、念のため下葉は落としておきました。6月1日に定植したオクラ「ヘルシエ」は行灯の中で本葉2枚目を展開しておりました。
定植してからネキリムシにもやられずパーフェクトです。
オクラはアブラムシが付きやすいので、行灯を外したら銀アルミシートでも株元に敷き詰めましょうか!
こちらは6月4日に定植した「モロヘイヤ」です。
新葉も出て来ているので無事に根が活着してくれたようです。
少し虫にやられたような斑点がありますが大丈夫でしょう。
最後にオクラの株間に定植したスイートバジルの確認です。
定植時にはグッタリしていましたがバジルは強いですね♪
今年もバジルソースをバッチリ仕込めそうです(^^)/
いや~、本当にミニトマトが大丈夫そうで安心しました。
と言っても、またすぐに次の台風や大雨が来るようですので予断は許しませんが・・・(*_*;
取り敢えず飲みながら今後を考えましょうw