タマネギ「O・P黄」収穫 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は自宅近くの第1農園にやって来ました。

たった5坪の狭い畑なのでやりくりが大変です。
そろそろオクラやモロヘイヤを定植したいのですが・・・(^^ゞ
 
おお~、11月17日に定植した中生タマネギ「O・P黄」の首が折れていますね。
タマネギは首が折れるのが収穫のサインです(^^)/

 

本当ならもう一週間ほど置いておくのが最高のタイミングなのですが、これから台風が来たらすぐに梅雨入りでしょうから少し早いですが収穫してしまいましょう(^^)/

 

今年もタマネギ栽培はとても上手く行きました。

トウ立ちもほぼ無く終盤で一気に大きくなってくれました。

 

畑で3日ほど乾燥させたいところですが、残念ながら最近はこの畑でドロボーが出ます(*_*;

葉と根をカットして自宅のベランダで干しましょう。

合計97個、田んぼ横の第2農園でも栽培していますので年内はタマネギは買わずに済みそうです(^^)/

 

他の野菜も今のところ順調です。

ナス「千両2号」もいよいよ花が咲きました。
第一果が着いたら追肥しないといけませんね。
 
手前がとっさん0456さんから頂いた「狩留家なす」です。
青ナスですので初期成育が全然違って、横にベターっと広がる感じですね。
こちらも脇芽を欠いておきましたが、アブラムシが結構付いていて少し心配です。
 
ミニトマトも腰の高さくらいになってきました。
ここから脇芽を一本伸ばして2本仕立てにしていきます。
僕はトマトは無肥料で育てるようにしています。
冬野菜の残肥だけで充分育ってくれますので(^^)/
 
最後にきゅうりネットを張って、行灯から飛び出していた「夏すずみ」を絡ませておきました。
きゅうりは時間差栽培を企んでいまして、本日後発部隊の種まきをしておきました(^^)/

 

日曜日にタマネギ跡を畝立てして、自宅で育苗中のオクラ「ヘルシエ」を定植しましょうか!

いよいよ夏野菜も目途が付きそうです(^^)/