今日は午後OFFの日なので埼玉県杉戸町の田んぼへGO。
4月29日の田植えから約3週間が経過しました。
稲が少し元気になってきましたね♪
水位は水温を上げるためにヒタヒタくらいにしてあります。
5月はここまで涼しかったので水は少し冷たいですね・・・
前回の田車除草で濁ったままの水が雑草の生育を遅らせます。
でも左上に雑草が発芽しているのがお分かりでしょうか?
この段階で処理しておかないと田んぼは管理出来ないのです。
さあ今日も田車をガンガン掛けていきましょうか!
爪が回転して泥を掻くので雑草が根から浮かされるのです。
地中からガスを抜いて酸素を入れる効果もあります。
前回の除草と違って浮いてくるのは結構大きな雑草です。
前回から10日経っているのでギリギリでしたね(^^ゞ
これくらいの雑草の若芽がたくさん浮いてくれました。
田んぼの除草は雑草が水面から見えてからだと遅いのです。
この田車を使うようになってから僕の稲作は上手くいくようになりました。
4畝の田んぼを隈なく田車除草するのに1時間30分。
しっかり濁ってくれたのでしばらく日光も届かないでしょう。
これでまた雑草の発芽が遅れることに期待します。
次は10日後にもう一回、田車除草後に米ぬか除草もします。
そこで田んぼの除草は目途が付いてくれると良いのですが!
あとは大自然の神さまに祈るばかりです。
今年も豊作になりますように~<(_ _)>