ジャガイモの定植 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は久しぶりに埼玉県杉戸町の田んぼにやって来ました。

前回来た時にヒコバエを刈り取っておきましたが、暖かくなってきたので春草がビッシリと生えてきました(*_*;
来月になったら荒起こししてもらいましょう。
 
今日は隣接する第2農園でジャガイモの定植です。
こちらでは手の掛からない野菜を栽培しています。
これからの時期はジャガイモ・サトイモ・生姜・タマネギ・ネギ・ニンニクになりますね(^^)/

 

畑向こうの藪に自生する「ふきのとう」はもう呆けています。
また来年のためにたくさん種を落としてね~(^^)/
 
残っている野菜はタイムリミットです。
キャベツは結局大きくなりませんでした・・・(*_*;
先端が尖がって来て、数日以内に割れてしまうことでしょう。
小さな玉ですが収穫してしまいます(^^ゞ
 
ハクサイも幾つかの株が結球しませんでした。
そのまま菜の花を咲かせておきました。
 
image
菜の花で一番美味しいのはハクサイなのです(^^)/
今夜のお浸し分だけ収穫しておきました♪
 
晩生タマネギ「もみじ3号」はとても元気になりました。
追肥も効いてきたのか緑が深くなった気がします(^^)/
ここから一気にグングン成長していってくれるはずです。
 
ニンニク「ホワイト6片」も何とか越冬してくれました。
image
ボカシ肥を追肥して中耕しておきましょう。
ここまで来ればタマネギ・ニンニクはもう大丈夫です。
グングン成長していってくれることでしょう(^^)/

 

農家さんに管理機をお借りして・・・

全体をもう一度しっかりと耕していきます。
昔は鍬一本でやっていましたが、管理機を覚えてしまったらもう昔には戻れませんね(^^ゞ
あっと言う間にキレイになりました。
 
さあジャガイモを定植しましょう。
今年も定番のキタアカリとメークインを各2kgです。
少し早めに種芋を購入してから、自宅ベランダで日光浴させて芽出ししてあります。
 
image
溝を掘って種芋を30cm間隔で置いていき、株間にボカシ肥をひとつかみ入れておきます('◇')ゞ
 
土を被せて畝立てしたら黒マルチを張っていきます。
ひとり農業なので風があると大変ですが今日は楽でした。
 
image
黒マルチの裾をしっかりと土で押さえたら完了です(^^)/
左2畝がメークイン、右2畝がキタアカリです。
これで発芽したら穴を開け、しばらくして芽欠きをするだけ。
除草も土寄せも追肥も必要なく放置プレイでOKなのです。
手間なしのカンタン栽培なので初心者の方にはお勧めですよ♪
 
少し余っている場所を使って欲張り栽培を!
image
「黒田五寸ニンジン」の種まきもしてしまいます。
前日から濡れたキッチンペーパーに浸してあります(^^)/
ニンジンはタネが常に濡れていないといけなくて、尚且つ光を好む種子なので太陽に当てておかないといけません。
 
image
土は掛けずにもみ殻で覆っておき、日光は入ってくるけれど湿気が抜けないようにしておきました。
ニンジンは発芽させられるかが一番難しいのです・・・
 
14時にすべての作業を終了して撤収です。
という訳で早めに晩酌もスタートしています・・・(^^ゞ