タマネギ追肥と新車断念! | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

都会に住んでる風を装っていますが、我が家は間違うこと無く埼玉県でございます・・・

東京都と違って、この時期はバッチリ霜が降ります(^^ゞ

 

久しぶりの第1農園です。

この時期に畑に来ると長靴がグッチョグチョになるので、収穫物が無い時はほとんど来なくなります。
 
キャベツがそろそろかと思ったんですが・・・
うん、悪くないけれどもう少しかな?
そろそろヒヨドリたちがエサが無くて葉を齧りに来るので、ネットを掛けておかないといけません・・・
ボロッボロにされますからね(*_*;
 
ブロッコリーは上手くいかなかったな~
スティックはたくさん植えないと一株だけだと駄目だわ。
花が咲くのも早いし、来年からは不採用。
 
頂果蕾を収穫した「緑嶺」は側果蕾が育ってきました。
来年からはコッチやな。
 
今年は増やすように置いてある「分げつネギ」です。
収穫はしないつもりでしたが、少しは食べるかな?
土寄せしたら元気になった気がします(^^)/
 
さて本日のメインイベント。
寒さにやられて息も絶え絶えのタマネギ「OP黄」です。
霜対策でもみ殻をかけているので温かいのか、雑草もかなり生えてしまっています。

 

やってやるぞ、この野郎!

ハァハァ、中腰でひたすら手で除草していきます(*_*;
腰が痛くて立った時はお爺ちゃんのようになっています。
 
除草が終わったら「ボカシ肥」を追肥します。
タマネギは肥料をあげすぎてはいけません。
僕はこの時期に一回だけの追肥です♪
 
中耕もして肥料がしっかり地中に撹拌されるようにします。
僕はタマネギ栽培で一番大切なのは中耕だと思います。
収穫までに3回くらいは中耕したいところです。

 

キャベツ&ブロッコリー畝には簡単にネットを掛けました。
来週あたり空いているスペースは寒起こしましょう。
 
さて、夕方には車のディーラーさんとアポイント。
今夏に車検なので新車に乗り換えようかと思っていたら・・・
 
えっ、納車が15か月待ちやて?(@_@)
チーン、次回の車検まで頑張ることが決定しました(^^ゞ