今日は恒例の厄除けに西新井大師へ行って来ました。
大きな厄が付かないのは大師さまのお陰なのだと思います。
今年はいつになく早めにお参りしてみました。
やはり早い時間はすいていますね(^^)/
いつもはお昼近くに来るのですが、今日は思い切って10:30からの御護摩を目指します。
何だか西新井大師も門構えが随分変わりましたね。
まずは古いだるまや御守り・お札をお納めします。
一年間ありがとうございました<(_ _)>
毎年、奥さんがこちらで御護摩をして頂きます。
僕が大洗磯前神社でご祈祷、奥さんが西新井大師で御護摩というのが我が家のスタイルなのです。
奥さんが御護摩の間に、チビ太郎と僕は屋台巡りです。
コロナが酷かった時は屋台も少なかったのですが、やはりこうでなくっちゃ(*´з`)
寒い日には何と言っても「豚汁」や「煮込み」のような温かい汁物に限ります。
定番の「すいとん」が今年は無くなっていました(T_T)
ちょっと子供っぽい事をさせてみます。
ここは本当に立派な鯉がたくさん泳いでいます(^^)/
「鯉って食べれるんだぞ!」と不謹慎な事を教えます・・・
いや、ちょっとズレるだけでメッチャ混んできました。
やはり早い時間に来てよかったよ♪
こりゃ来年からも早く来ることにしよう。
恒例のおみくじを引きます。
奥さんとチビ太郎は「大吉」、僕は「小吉」でした。
今年の僕の漢字は「悦」だそうです(^^)/
「利他」の精神で過ごすと良いそうです。
さて、西新井大師に来た時の定番コースです。
駅前の「はっぴーだるま」さんで今年のだるまを購入。
自宅用と整骨院用と少し奮発しておきました。
こちらは文字入れも無料でやってくれてとても親切です。
「商売繁盛」よろしくお願いします<(_ _)>
そして、いそりん家の超絶おすすめ店がコチラ。
西新井大師の裏門からすぐの「珈琲はんなり」さんです。
3年前に偶然ふらりと立ち寄ったのが最初でした。
小川珈琲を飲める喫茶店というのが売りなのですが・・・
とにかくランチがお洒落でメチャクチャ美味しいのです♪
我が家の近くにあったら間違いなくしょっちゅう行きます。
食後にチビ太郎の成長具合を腕相撲でチェックします。
この野郎、もう5年生にもなるのに全く話にならねぇな!
最後に参道で中田屋の「草だんご」と松宮商店の「七味唐辛子」を購入して帰路に着きます。
自宅でだるまに目を入れました。
「商売繁盛」を願いながら今年は墨と筆で入れてみました。
珍しく娘がいるので、晩ご飯は「ブリしゃぶ」です。
新鮮な「寒ブリ」を買ってきたのです。
自家製ダイコンとハクサイ、頂き物のネギで具だくさん。
めっちゃ美味しい~、身体も温まる~、酒もススむ~♪
お参りを済ませて、これでスッキリしましたよ。
今年も良い年になりますように~('◇')ゞ