いつまでコロナを続けるのでしょうか?
ワールドカップでは観客の誰もマスクを付けていませんでした。
さて忘年会シーズンですが、地元の赤羽はどんな感じかな?
さすがに去年や一昨年とは大分違う感じですね(^^)/
一番街もそれなりに悪くない感じですが、昔はこんなもんじゃ無かったですけれどね・・・(^^ゞ
今日は今年唯一の忘年会でした(^^)/
もちろん赤羽の行きつけと言えば「楽市楽座」さんです('◇')ゞ
新潟県の佐渡をメインにした魚料理が売りのお薦め店です。
今日は釣友3人での忘年会でした(^^)/
マンション友人のNさん、Nさん繋がりでのTさん。
今年はこの3人で伊豆大島や静浦堤防、熱海の沖磯と、たくさん思い出を作ることが出来ました♪
「おすすめ」を見ただけで分かりますよね('◇')ゞ
「天然ぶり」「ころ鯛刺身」「幻魚(げんげ)」なんて普通無いよ!
「刺身盛り合わせ」がこんな感じです。
「天然ブリ」「スズキ」「ころ鯛」「イサキ」、もう一個なんだっけ?
ここまでの「刺身盛り合わせ」ってなかなか無いですよ。
いつも事前にお願いしておくのが「筑前煮」です。
僕も「筑前煮」はよく作るのですが、こんなに柔らかくなりません。
こんな風に煮物を作れるようになるのが僕の目標です♪
今年の釣行の振り返り、来年の目標を語り合います。
僕だけは無駄にどんどんビールが進みます(^^ゞ
僕は飲むと食欲も刺激されるタイプなんです(^^ゞ
楽市楽座さんの名物の「鶏皮餃子」。
ココに来たらこれはマスト、何個でもお腹に入ります(^^♪
これが「幻魚(げんげ)」の天婦羅です。
今でこそ「幻魚」という感じを当てますが、もともとは「下の下(げんげ)」だったと聞いたことがあります。
とても美味しい魚ですがヌメリがあるため、昔は「ネズミゴチ」や「ゴンズイ」くらいの格付けだったんでしょうね(^^ゞ
「アジフライ」です。
東京の人はアジフライを醬油で食べるそうです。
僕はソースをたっぷりと掛けて食べますがね・・・(^^ゞ
ゆうても元々は関西人ですから('◇')ゞ
「自家製塩辛」も絶品です(^^♪
というか、小分けにして売ってもらいたいくらいです。
散々飲み食いして、〆はもつ鍋です(^_-)-☆
正確には、この後に「ちゃんぽん麺」で〆ましたが・・・(^^ゞ
いや~、たくさん飲み食いしました。
遠近法じゃなく僕のジョッキだけ大きいのが分かりますか?
飲むのはいつも「メガジョッキ」です('◇')ゞ
今年の反省と来年の抱負を語り合いました。
来年は「釣れた」から「釣った」にステップアップしたいものです。
再現性のある釣りを出来るようになれば、数が釣れる筈です。
ほろ酔いのままNさんと帰宅。
マンション駐輪場で僕のバイクにチラシが・・・
どうやら僕のバイク、2万円だそうです(*_*;
舐めてんのかな?
2万円で新しい釣り道具でも買おうかな?
いやいや駄目です、大事なバイクですから(^^ゞ
今年の釣りは行けてもあと一回、今週はどうやらウネリが強そうだから難しいかな?
自宅で追い酒しながら色々と考えています(^^ゞ