恒例の耕作放棄地 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

夏の後半から放置プレイになっていた第1農園です。

晩夏~初秋のお約束「耕作放棄地」になってしまっています。

ピーマンや万願寺とうがらし・オクラ・ゴーヤの収穫だけは週に2回行っていましたが、雑草は伸び放題です・・・Σ(゚Д゚)
先日、台風が来るというので事前に支柱ごと倒しておきました。
 
休日のたびに天気も悪いので、このままではイカンと思い・・・
無言のまま2時間、キレイにやっつけておきました(^^)/
しかし毎年同じパターンで懲りませんね。
稲作の詰めと重なるので、どうしてもコチラが後回しに・・・(^^ゞ
 
早速、秋冬野菜を定植していきましょう(^^)/
ホームセンターでブロッコリーとキャベツの苗を購入しました。
ブロッコリーは3品種、下から「すずなり」「セニョール」がスティックタイプ、「緑嶺」が蕾タイプになります。
根を少し切ってから定植していきます(^^)/
 
キャベツは晩生「湖水」しか苗が有りませんでした(*_*;
第2農園で早生・中生を育てているので、上手く時期がズレてくれると助かるのですが・・・(^^ゞ
 
今年はハクサイは栽培しません。
この菜園ではどうしてもアブラムシが着くんですよね・・・(*_*;
 
そしてダイコンの種まきもしておきます。
この菜園ではダイコンがあまり上手く育たないのです。
股根になったり、カブラハバチの幼虫にやられたり・・・
今年は初めておでん大根の「味福」を育ててみます。
この品種は30cm程の短系ダイコンだそうです。
家庭消費にはあまり長いダイコンよりも、これくらいのサイズの方が使いやすいかも知れませんね(^_-)-☆
 
今年はスジに播いてみました。
今までは点播きだったのですが、ちょっと変えてみます。
発芽したらすぐにネットに覆ってしまいましょう(^^)/
 
とりあえず大至急にやっておくべきことは終わりました。
あとは「ネギ」「タマネギ」「ほうれんそう」「小松菜」かな?
 
秋冬こそは心を入れ替えて頑張ります(・´з`・)