ナスのタネ取り | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年は「加留家なす」という白ナスを栽培してみました。

島根のブロ友「とっさん0456」さんに苗を頂いたのです。

この白ナス(青ナス?)はとても美味しいんです(^^)/
特に加熱するとトロットロになって甘くなります。

固定種ということなので、僕もタネを繋いでみようかしら!

 

熟するまで残しておいた個体です。
白いナスが黄色くなるのだから不思議ですよね('◇')ゞ
 
これを踏んづけて前後に揺すります。
ちょうど俎板で「板擦り」しているような感じですね(^^)/
こうすることで実の部分が緩くなってくれます。
 
そこにすかさず地獄突きを喰らわせます。
僕くらいのレベルになるとパカッーと綺麗に割れてくれます。
 
割が入ると手で裂いていきます。
おお~、タネがしっかり出来上がっていますね(^^ゞ
これをスプーンで掻いていきましょう。

 

ボールに取り分けたら水に浸していきます。

この時に付いていた果肉や中身がスカスカなタネは浮いてきますので、スプーンや手で取り除いてしまいましょう(^^)/

 

ある程度キレイになったらザルに取ります。
ここで更に水をかけながらキレイにしておきます('◇')ゞ
 
最後に新聞紙に置いて、しっかり乾くまで待ちましょう。
乾いたらキッチンペーパーでくるんで、ジップロップに入れて冷蔵庫で保管します(*´з`)
 
image
数粒あれば充分なのにタネが多すぎるな・・・
欲しい方はお送りしますのでご連絡くださいませm(__)m
タネタネ交換しましょう(^^)/