土用は「梅干し」と「うなぎ」やで! | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

和歌山県にお住いのブロ友「はるはる」さんに穫れ過ぎたタマネギとジャガイモをお裾分けしたら、わらしべ長者になってしまいました(^^)/

 

律儀な方で、いつも倍返しにされるんですよね(゜レ゜)

なんと自然栽培の紀州南高梅だそうです(^^)/
南高梅というだけでもなかなか手が出せない値段ですが、自然栽培の南高梅なんて考えただけで・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

いつもご丁寧にレシピやニュースレターまでいただきます。

雑然とブツだけ梱包して送った自分が恥ずかしい~(*´з`)

昔から「一日ひと粒の梅干しで医者要らず!」と言います。
ふんふん、なるほどコロナにも良いそうですな!
少なくともワクチンよりは効くことでしょう(-_-;)
 
我が家は梅干しは昔から奥さんがやるのです。
今年も13%くらいの天然塩をバッチリと効かせて・・・
いよいよ土用干しを迎えました(^^)/
 
天気にも恵まれて、ベランダで3日間キッチリと干せたようです。
最近は土用の辺りは晴れ間が続くことって珍しいんですよね。
 
imageimage
おお~、見ているだけで唾が出そうな見事な出来上がりです。
早速パクついた奥さんとチビ太郎・・・
今年は過去最高の大満足の仕上がりだそうですヽ(^o^)丿
「私も腕が上がったかな?」と、いやいや素材がエエからね(^^ゞ
 
土用の丑の日と言えば、精を付けなくてはいけません。
整骨院の近くにうなぎ屋さんがあるのです。
こちらの店主さんもウチの常連さんなので、無理を言って予約させて頂きました('◇')ゞ
 
いつも頑張ってくれるスタッフたちも連れて来ましたよ。
最近はコロナでスタッフと飲みに行くことも無くなりましたからね。
喰え喰え、精を付けて馬車馬のように働け!!!
もとい、精を付けて頑張ってくれ(^_-)-☆

 

我が家は奥さんが浜松出身なので・・・

imageimage

別の日でしたが、奥さんの実家から送ってもらった高級なウナギをあらためていただきましょう(^^)/

いや~、こんなに精が付けてどうするんだろうか?

 

しかし今年の夏は暑いですね(*_*;

みなさんも精の付くものを食べてお凌ぎ下さいませ~(^^♪