今日はマンションの釣友Nさんと静岡県沼津市の静浦漁港にカゴ釣りに行ってきました。
魚影が濃い静浦漁港はカゴ釣り師には聖地です。
そしてNさんは静浦漁港をホームにしているので、今日はご招待いただいたのです(^_-)-☆
前日夜に自宅を出発し、2時間かけて到着。
Nさんはそのまま夜釣りに、僕は仕事の後なので車中泊です。
蒸し暑いので窓を少し開けて寝たのがいけなかった・・・
蚊が何匹も入ってしまい、何度も刺されては格闘してを繰り返してしまいあまり寝られなかった・・・(*_*;
仮眠くらいしか出来ずに朝になってしまいました(^^ゞ
おお~、これが噂の静浦漁港の一文字堤防ですか('◇')ゞ
生憎の天気でポツポツと雨が降っています。
堤防の真ん中よりやや右に釣り座を構えます。
夜通しやっていたNさんが場所を取ってくれていたのです。
今日は去年から始めたカゴ釣りです。
青物でイナダ・ソウダガツオあたりをサクッと釣りましょうか!
カゴ釣りはお金が掛からなくて良いですね。
オキアミ3kgで一日遊べますから(^^)/
おっ、早々にNさんがワカシを釣りましたよ(*´з`)
「こんなサイズで恥ずかしい~♪」とのことでした。
僕のウキがストーンと消し込みます(^_-)-☆
う~ん、引きが軽すぎてウキが早々に浮いてしまいます・・・
ですよね~、25cmくらいのワカシです(^^ゞ
あっ、ワカシって言うのはブリの幼魚のことです。
関東では一般的に、40cm未満をワカシ、60cm未満をイナダ、80cm未満をワラサ、それ以上をブリと言います。
25cmではさすがにリリースです、大きくなって戻っておいで!
今日は潮の流れもイマイチで、しかも海藻が目の前を何度も横切ってしまうので、たびたび釣りを中断せざるを得ませんでした・・・(*_*;
こちとら埼玉県からわざわざ来とんねんでヽ(`Д´)ノ
時折ウキを引っ張るのも小サバちゃんかよ(*_*;
小サバをたくさん釣っても食卓的には悪くないんだけれど、釣り人は小サバを喜んで持って帰るというのはプライドがね・・・(^^ゞ
そのまま足元を泳がせてカンパチでも釣れないかな!
カンパチでもオオモンハタでも、小サバを丸飲みしてくれるような大物を期待したのですが、今日の海はなかなかにシビアですよ(*´з`)
あまり弱らないうちにリリースして海に帰ってもらいました。
沈黙の海にミラクルを祈り、念を送り込みます(p_-)
ウキがスポーンと消し込んだので、「遂に来たか!」と大きくアワセを入れますヽ(^。^)ノ
いやいや、だからワカシは要らないよって・・・(*_*;
持って帰るのは、せめてイナダからにしようと思うのです。
堤防全体でワカシ(ブリの幼魚)か、ペンペン(シイラの幼魚)、ショゴ(カンパチの幼魚)しか釣れていません・・・
カゴ釣りは9月になってからかなぁ(*´з`)
余りに蒸し暑いのと、アタリが無いのとで心が折れて終了。
せめて釣り座だけはキレイにしておきましょう(^^)/
早上がりしたので、沼津漁港に寄ってみましょうか!
いや~、沼津漁港は凄まじい人でした・・・(*_*;
Nさんお薦めの干物を買って帰りましょう。
なにせ、今日の僕は釣果無しですからね(^^ゞ
15:00には自宅に到着しました。
今日は参議院選挙です。
我が家は子どもを必ず選挙に連れていきます。
なぜなら少しでも選挙に興味を持ってほしいのです。
安倍晋三さんが射殺されて・・・
この選挙は大きな意味を持ちますよ。
そんな話を奥さんとチビ太郎にもしました。
涼しくなるまで一旦釣りはお休みかな?
自宅前の荒川でテナガエビでもやりましょうかね(^^♪