今日は第2農園にジャガイモ掘りにやって来ましたヽ(^o^)丿
埼玉県杉戸町の田んぼの横の耕作放棄地をお借りしています。
ここは30坪くらいあるので、我が家の自給率UPに大きく貢献してくれています。
雑草が凄くて分かりにくいと思いますが、ここにジャガイモ畝が4畝あるのです('◇')ゞ
キタアカリとメークインを2畝ずつですね(^^)/
既にジャガイモは枯れています。
3月12日の定植だったので97日ですね(^^)/
ジャガイモは100日と言いますので、ちょうど良い頃でしょう!
まずは草刈り機で全体をキレイにしておきましょう(^^)/
この時期は雨がたっぷり降るので雑草は本当に良く育ちます。
野菜は手をかけても思う通りに行かないんですけれどね・・・
やっとジャガイモ畝が見えてきましたね(^_-)-☆
このままジャガイモの株も一緒に刈ってしまいます。
僕のジャガイモ栽培は黒マルチを張るので、まずはマルチを剥がさないといけません。
マルチの少し外にショベルを入れて剥がしやすくします。
黒マルチを剥がしていきましょう。
ショベルでほぐしが甘いとマルチが千切れてしまいます。
今日は奥さんも来てくれています。
「父の日」だから仕方なくらしいですが・・・(T_T)
いつもながら日焼け対策は完璧です('◇')ゞ
チビ太郎も何だかんだで楽しかったようです(^^)/
去年までと違って、今年はなかなか戦力になってくれました。
メークインもキタアカリも型も良くなかなかの豊作でした。
たくさん採れたので、お世話になっている方々にお裾分けしないといけませんね(^^)/
ハート型のジャガイモを見つけてご満悦のチビ太郎(^^)/
僕が逆さまにして「お尻だろ!」と言ったら睨まれました!
まったく冗談が通じない奴だなぁ~モテねえぞ・・・(*_*;
さて、今年の収穫量をドーンとな!
今年のジャガイモ栽培は大成功でしたヽ(^o^)丿
これくらい有れば年内は買わなくて済むくらいですね(^^ゞ
タマネギに加えてこれらがまたベランダを占領するので、奥さんの機嫌は間違いなく悪くなります、くわばら、くわばら(*´з`)
今日は頑張りすぎると間違いなく熱中症になるので、サクっと収穫だけしたら撤収です。
道中で栄養補給をしておきました。
いや~疲れたけれど、良い収穫・良い「父の日」でした♪
今日はビールをキュッと飲んだら、早めに寝るとしましょう。