3月19日(土)、仕事が終わって帰宅したら、いそいそと車で自宅を出ます(^^ゞ
時間が無いんだ、文句なら後で聞くから!
22時発の伊豆大島行きのフェリーに乗らないといけないのです。
自宅を20:30に出発し21:10に竹芝桟橋に到着。
駐車場に停めたり、乗船手続きやらで結局ギリギリでした(^^ゞ
乗船したらコンビニで買った晩飯と軽く一杯、いや二杯・・・
翌6:00には伊豆大島岡田港に到着します(^^)/
おやすみなさいzzz
おはようございます('◇')ゞ
定刻通りに伊豆大島に到着したようです(*´з`)
「まんぼう」も終わっていないというのに凄い人ですよ!
本来は離島なんて連休はこうでなくっちゃいけないのです。
観光業界の方々は随分厳しかったでしょうね(*_*;
これから挽回できることを祈り、微力ながら貢献もしたいものです。
岡田港で釣友と合流します。
僕もほんとうにアホですが、釣友たちは更に前日入りですよ(@_@)
まずは伊豆大島の超一級ポイント「赤岩」に向かいます。
車2台の先釣者がいたのと、あまりにウネリが酷いので諦めます。
クロマグロが釣れたことで一躍有名になった「赤岩」、いつかは行ってみたいものです('◇')ゞ
常宿のレンタカーで移動してウネリが少ない磯を探します。
10分ほど車を走らせ、風裏の「万立」にやって来ました。
先釣者はルアーマンのようですので、そろそろ帰るでしょう。
ここでやってみましょうか!
磯が濡れていて夜中に波が被っていたことを物語っています。
今日は予報よりはマシなものの、かなりの風とウネリがあるので一抹の不安がよぎります・・・(-_-;)
さあ伊豆大島での記念すべきフカセ釣りの第一投です('◇')ゞ
偏光グラスで海の中を観察すると、かなり浅くてゴロタのように根がゴロゴロしています。
浅いポイントはあんまり得意ではないのですよね~(^^ゞ
パイロット仕掛けの「G2」でスタートしましょう。
えっ、いきなりウキがモゾッとシモりますよ!
聞きアワセのように優しくアワセると、ビンビンと乗りました(^^)/
根がきついので早めに浮かせると・・・
キタ――(゚∀゚)――!!
手前の生え根に突っ込むのを手を伸ばして回避します(=゚ω゚)ノ
ウネリの中で何とかタモ入れも成功!
伊豆大島での最初の出会いは35cmのグレでした(^^)/
こんなに浅い所でもこのサイズが居るんですね♪
タイドプールが至る所にあるのでスカリで活かしておきましょう。
このまま釣れ過ぎてスカリに入りきらなかったらどうしよう?w
ところが段々とウネリが強くなってきました・・・(*_*;
左半身はずぶ濡れで頑張りますが、もはや釣りどころでは無くなってきました(-。-)y-゜゜゜
逃げるも一手、海が落ち着くまで早めの昼ご飯にしましょう。
伊豆大島で友人がお世話になっている常宿の弁当です。
ありがたいことです、この後も頑張れそうです(^^)/
ところが、磯の状況はあまり変わりません・・・
仲間と協議して、思い切って移動することにしました(^^)/
伊豆大島くらいになると、いくらでも磯がありますからね(^_-)-☆
少し北上して「野田浜」という磯に来ました。
ここも風裏になり、波もいくらか穏やかです(^_-)-☆
やはり浅いですが、正面に根もありグレが居そうな匂いがします。
あれっ、グレの匂いは?
ベラが居るというのは他にもエサ取りが居そうな嫌な予感が・・・
ほらっ、イスズミまで居るよ~(T_T)
イスズミは「ウンコタレ」と言って、ウンチをまき散らします。
見事に手に頂戴しましたよ・・・(*_*;
めげずにマキエとズラシながら探っていると・・・
やっとグレが来ましたヽ(^o^)丿
凄い引きで「40cmオーバー来ちゃったか!」と思ったのに、浮いてきたのは30cmもありませんよ・・・(-_-メ)
なるほど、こんな所にスレ掛かりだったせいで重たかったんだ・・・
しかし眼の上なんて、何でこんな所にハリ掛かりするかな(*´з`)
その後は再び沈黙の海、サカナっ気が感じなくなりました。
たまにウキがシモっても、すぐに餌を離してしまいます…
こういう時は仕掛けを大きく変えてしまいましょう♪
喰い渋り対策の「ピースマスター感度0」でウキ止め無しです。
ハリスに与浮力のG6を打ち、ふわっと付け餌を入れて行きます。
すぐに結果がでました(^^)/
やっと納得の33cmの口太グレです(^^♪
アタリは寒グレ特有のモゾモゾした分かりにくいものでした。
ウキの抵抗やガン玉の重さを嫌がっていたのかも知れません。
まあ僕の実力ではこんなもんです(*´з`)
勘違いしてはいけません、足りなかった点を次回に活かしましょう。
潮でベットリになったカラダを日帰り温泉でリフレッシュしましょう。
露天風呂から三原山の火山を眺めながら、今日の反省会です。
宿に戻ったら晩ご飯です。
これ居酒屋で食べたら、いったい幾ら取られるのかしら・・・(@_@)
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
疲れて、温泉に入って、ビールを飲みながら食事をして・・・
当たり前ですが秒速で落ちていました(^^ゞ
翌朝、3時に起きて夜釣りに行くバカチン3人組。
風が強いので体感はかなり寒いです・・・
グレはある程度釣ったので、お土産でイサキあたりが欲しいな!
久しぶりのカゴ釣りで、初めての夜釣りです。
見えない中での釣りというのは初心者には難しいですね・・・
それでも常夜灯の力を借りながらなんとか遠投すると!!!
40cmほどのマサバが来てくれましたヽ(^。^)ノ
これは美味しいお土産になりますね(^^)/
すかさずサバ折りで活き締め&血抜きをしておきます。
その後は朝日が昇っても沈黙が続きます。
8時前に名残惜しいながらも納竿・撤収です。
夜明け前から動いていたので、ガッツリと食べましたよ(^^♪
定期的に一緒に釣行する友人たちです。
マンション友人のNさん、Nさんのご友人のTさん。
「一魚一会」というグループを名乗ることにしました(^^ゞ
連休最終日は早めに帰って家族サービスもしなくてはいけません。
10:25の高速ジェット船で帰路に着きます。
高速ジェット船なら1時間45分ほどで竹芝桟橋に到着します。
帰宅して14時前というのは助かりますね(^^)/
すでに釣り具はすっかり洗浄&メンテナンスし、家族への償いで晩ごはんも作り、一杯やりながらのブログ更新です(*´з`)
厳しいながらも楽しかった伊豆大島での釣り合宿でした。
ただ農業が始まるので、グレ釣りはそろそろいったん終了かな。
今のところ、今年は満足のいく釣行が続いています。
何とかもう一回くらい、どこかで行きたいところですね(^^♪