今日は久しぶりに磯釣りに行ってきました。
今年になって3回目の磯釣りは熱海沖磯「エボシ」です。
僕は準備が遅いので30分後にようやく開始です(^_-)-☆
さあ、やりますか!
午前中はキタマクラがとにかく邪魔します・・・
ハリを何本取られたことか(≧◇≦)
くそー、大滝秀治みたいな唇をしやがって~(-。-)y-゜゜゜
フグをかわすコマセワークなんてこの爆風ではとても出来ないので、グレが喰いあげて来てフグを蹴散らしてくれるのを待ちましょう!
フグがあまりにも酷いので、風表ですが磯の右側に移動します。
ご一緒させて頂いた釣友さんが、こちら向きで海苔でやったら41cmのグレを釣ったのです。
節操のない僕は早速その釣果にあやかって海苔を採取してやってみます。
キタ――(゚∀゚)――!!
僕が渾身のアワセを入れると重いけれど最初からゴンゴンと・・・
これが「持っている男」と「持っていない男」の違いでしょうか?
上がってきたのは、予想通り外道のブダイでした(^^ゞ
ブダイは専門でやる人も居るほど美味しいんですけれどね・・・
他人のおこぼれに与ろうという精神がいけないのです('◇')ゞ
やはり自分の持ち場に戻りましょう(^^ゞ
相変わらずフグが凄いのですが、下にチラチラとグレも見えます。
当て潮になっていたので、遠方に仕掛けを入れて手前にコマセ。
ゆっくりと「巻いて!張って!」をしながら手前でコマセに合うように仕掛けを深く入れると・・・
キタ――(゚∀゚)――!!
やはりモゾっとしたアタリを合わせると、31cmの口太グレ。
寒グレらしい体厚のあるグレです(^^♪
でも相変わらずフグが多いので、少し磯を休ませましょう(^^ゞ
こうして休ませた後に海の状況が変わってくれることがあります。
仕切り直しで仕掛けも変更します。
ウキ:釣研「ツインフォース:タナ」B
ハリス:サンライン「ブラックストリーム」1.75号
ハリ:ハヤブサ「速掛グレ」5号
思い切ってタナを4ヒロまで取ります。(ウキ下2ヒロ、遊動2ヒロ)
ここぞの2段ウキ「ツインフォース」も風が強くて下ウキが入らないので、ハリから30cmのところにG6のガン玉を打ちます。
うん、仕掛けがゆっくりと馴染んでいくようになりました(=゚ω゚)ノ
おっ、ユラ~と上ウキが沈んでいきます
ここまで何度か空振りしているので、待って待ってからアワセます。
飲ませて取るくらいのつもりでやっと乗りましたヽ(^o^)丿
手前に突っ込むのを耐えながら、何とかウキを切って浮かせます。
強風でタモ入れも手こずりながらゲットしたのは・・・
おおおおお~、念願の40cmオーバー!!!!
尻尾の先端まで伸ばしたら42cmではないですかヽ(^o^)丿
夢でしょうか?頬っぺたを抓ったら痛いよ!!!
「うぉ~!!!!」と磯で吠えてしまいましたよ(*´з`)
記念すべき一匹をパシャリ!!!
今年の目標は35cmだったのですが、まさかの40cmオーバー。
「40cmオーバー、とったどー!」
時合だ思って、同じ攻めでもう一匹30cmを追加。
多分、ここは17:00まで出来れば凄い釣果になると思います。
でも残念ながらここでタイムアップ。
沖上がりは15:00なので、念のため13:45に納竿です。
僕は魚を磯で処理しますので、時間がかかるのです(^^ゞ
今日の釣果はブダイ42cm、グレは全て口太で30cmオーバー。
42cm・31cm・31cm・30cmの4匹です。(うち1匹は脱走)
全部30cmオーバーなんて夢みたいだなぁ~(=゚ω゚)ノ
15:00に迎えの船が来る前には船着きに荷物を揃えておきます。
磯もしっかりキレイにして沖上がりです(^^)/
前回の「アラレ」も今回の「エボシ」も控えめに言って最高でした!
これからも熱海沖磯に続けて通おうと思います。
去年、ブロ友のあらあらさんにお誘い頂いて、グレ釣りブログでお馴染みの「ぶらちょ」のスーさんと3人で飲ませて頂きました。
その時にスーさんに「ええか、いそりん。グレ釣り師はやっぱり40だぞ!」と言われたのです。
そこから密かにひとつの目標としていたのです。
初めて40cmオーバーを釣り、これを自信にしたいと思います。
そしてやっとグレ釣り師の末席に座れたのだと思います。
グレ釣り師のみなさま、これからどうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして、今日からグレ釣り師を名乗らせて頂きます「いそりん」と申します(^^ゞ