東伊豆「カンノンガ根」で初釣り | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

連休は車中泊でスタートしました(*´з`)

別に家を追い出されたわけではありませんよ(^^ゞ
マイナス15℃まで大丈夫な自慢の寝袋でグッスリ眠れました。
 
実は連休を利用して初釣りに来たのです(^^)/
夜中に3時間かけて東伊豆の城ケ崎エリアまでやって来ました。
車中泊で日が昇る前に一級磯「カンノンガ根」に入磯します。
(*´Д`)ハアハア、磯までアップダウンもあり、磯も歩きにくいぞ(@_@)
確かガイド本には「入磯が簡単、徒歩すぐ!」と書いていたと思ったが、それは単に「険しい東伊豆の中では比較的近い!」という意味だったのね・・・(*_*;
 
それでも着いてみればこの景色!!!
先端をゲットし、遠くに伊豆大島を眺めながら釣りを楽しめます。
伊豆大島では友人がやっているはずなので負けられませんよ!
 
僕は先端右の一段降りたテラスに釣り座を構えます。
ここは上り下りに少し注意が必要です。
僕はツルっといって磯に肘打ちをカマしてしまいましたよ・・・(^^ゞ
 
ご一緒させて頂いた方は、カンノンガ根がホーム磯とのこと。
磯のポイントや潮の流れ方などをレクチャーしてくれます(^^)/
 
よ~し、今年の初釣りは何としてもグレを釣るぞ~('◇')ゞ
image
ロッド:SHIMANO「ライアーム」1.25号
リール:SHIMANO「ラリッサ」C3000
道糸:サンライン「ビジブルトマト」1.5号
ハリス:サンライン「ブラックストリーム」1.5号
ウキ:GUEL「ピースマスター遠投」G2
ハリ:がまかつ「層グレ」5号
 
2022年のスタート、そして記念すべき東伊豆での一匹目は・・・
引き方がグレと違うので途中からは分かっていたのですが・・・
30cm足らずのイスズミ(通称ババタレ)でした(ToT)/~~~
見事にうんこを垂れています・・・
「これで今年も運が付いた!」と考える以外に、自分を慰めようがありません(*´з`)

 

向かい風は強いですが、左から右に良い上り潮が流れています。
まだ寒グレというほどタナは深くないと思うので2ヒロで探ると・・・
 
キタ――(゚∀゚)――!!、2022年の初グレです
これで今年はボウズではなくなりました(^^)/
バッチリ良いところにハリ掛かりしていますね(^_-)-☆
 
サイズは足裏26cmでしたが、体厚があって良い引きでした(^^)/
東伊豆まで来たのだから、このサイズはリリースします。
この後に釣れないと家族にはボウズと言われるから頑張ろう!
 
徐々に海が荒れて来て、先端は波を頭から被るようになりました。
image
ここで隣のイガイガ根とのワンド向きの高い釣り座に変更します。
しかしウネリで洗濯機のようになってきて、軽い仕掛けではなかなか落ち着かせられません。
 
午後には少し収まる予報なので、早めに昼ご飯にしましょう。
image
いや~、磯で食べる温かいラーメンは最高です(^^)/
磯釣り師のみなさんがカップラーメンを食べるのも分かります。
 
image
さあ、午後の部を始めましょう。
ウネリはさらに強くなっているので、ここでとっておきのTSURIKENの2段ウキ「ツインフォース タナ」3Bを使いましょう(^^)/
体積のある水中ウキが潜って仕掛けをタナまで運んでくれます。
タナは竿一本ほどまで深くしてみましょう。
 
仕掛けを変えてすぐ、小さな上ウキがバキューンと沈みました(^^)/
これは間違いなくグレの引きです、なかなかのサイズですよ!
image
30cmを軽く超える良型の尾長グレです(^^♪
2022年の僕はひと味違うぜよ!
やはり先程のババタレのお陰で運が付いてきたのかな?
 
今までフカセ釣りでの自己最高は34cmですが、記録更新かな?
image
いや~必死に尾を伸ばしてみても、どうやっても届きません・・・
スケールも少したるみが有るので、実際は33cm強ですな(^^ゞ
でも、充分満足なナイスな一匹ですヽ(^o^)丿
 
image
段々と高いこの釣り座にまで波が上がってくるようになってきました。
磯の左側は風も海もいくらか穏やかそうなので、また移動します。
 
ここでも重い3Bのウキで半誘導、タナは6mほど取ってみます。
いきなり竿をひったくる強いアタリ、相手は猛スピードで走ります。
左右にも凄い力で引っ張るので青物かな、グレではないぞ・・・
image
上がってきたのは42cmのサンノジでした('◇')ゞ
初めてサンノジを釣りましたが、凄い引きですね・・・(@_@)
でも、グレよりパワーがあるという40cm超えのサンノジと1.5号のラインでやり取り出来たのは大きな自信になりました(^^)/
 
その後、アタリが遠のいて日没とともに納竿。
今年の初釣りは数こそ出ませんでしたが、満足のいく結果でした。

 

帰りは西湘バイパス工事のせいで国道135号が大渋滞・・・

東伊豆から4時間もかかってしまいました(*_*;
 
今年は沖磯にもチャレンジし、グレの40cmを目標にします。
伊豆大島や初島、その他の沖磯にも行きたいと思います!
磯釣りにはいつも夢がありますヽ(^o^)丿