第2農園の準備OK | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

image今日は新米を天日干ししたかったのですが生憎の天気・・・
いつ降り出すか分からないのでやめておきました(^^ゞ
 
本当なら天日干し中にやるはずだったのですが、秋冬野菜に向けて第2農園を耕起しておきましょう(^_-)-☆
2週間前にキレイにしたのに、もうこんな感じです・・・(*_*;
 
まずは草刈りからです(*´з`)
刈った雑草たちも緑肥になって土に還ってもらいます(^^)/
 
20坪ほどの菜園なので、すぐにキレイになりました(^^)/
最近どうも土壌が酸性に傾き過ぎている感じなので、苦土石灰を10kgほど散布しておきます。
 
ここで管理機の登場です('◇')ゞ
湿った土を耕すのは良くないのですが、とりあえず雑草と苦土石灰を鋤き込むだけでも良いでしょう!
 
完璧に仕上がりました(^^♪
これで来週から秋冬野菜をスタート出来そうです('◇')ゞ
 
里芋「石川早生」は今月末には収穫出来そうです(^^)/
順調に来ていますので、今年も美味しい里芋が頂けそうです。
 
「近江生姜」は霜が降りる前まで粘ってみようかな!
もう少しワシャっと繁るくらいじゃないと駄目なんですよね(^^ゞ
 
大豆「借金知らず」は虫にもそんなに喰われずに順調です。
雨が多いので喜んでいる表情に見えます♪
ビールに合う美味しいエダマメなんですよね~(*´з`)
 
来週は晴れるようなので、もう一回細かく耕します。
サラッサラにしてから畝立てして、秋冬野菜をスタートしましょう♪
ダイコン・キャベツ・ハクサイ・ネギ
ブロッコリー・タマネギ・ニンニク
どうやって畝を作ろうかな?
 
自宅近くのコメリでキャベツ・ハクサイ・ブロッコリーの苗を購入しておきました('◇')ゞ
これで準備だけは整いました(^^)/
 
今年も何とかここまでは帳尻を合わせることが出来ました。
あとはお天道さまにお願いしておきましょう。
 
来週こそはしっかりと新米を天日干しして、秋冬野菜をスタートしたいものですヽ(^o^)丿